※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私は真面目すぎるのでしょうか。両親が土曜日に子供を預かることについて、YouTubeやお菓子の与え方に不安があります。実母からは神経質すぎると言われました。どう思いますか。

私真面目すぎでしょうか??

・両親仕事休みでも土曜保育可能ですが、土曜日預けるのはかわいそうだと思う。(旦那は、休日は休むものだから毎週でも預けようと思っている)

両親(子供たちからすると祖父母)に預ける時、
・YouTube見せすぎ(見たい!と言ったならいいと思いますが部屋に入った瞬間YouTubeをつけ、子供は固まってずーっとテレビを見ている)
・お菓子やジュースあげすぎ(食事の前でも、わざと目立つところにお菓子が置かれている)
・寝る時にぬいぐるみ近くに置かないで(窒息するから)など気になる

これらを実母には、神経質、真面目、だから自分が窮屈になるんだ。実家に預ける時ぐらい、寛大になりなさい
と言われました。

どう思いますか??

コメント

りんたろ

え!!
私も同じですけど😇
全然窮屈でもないですが...
まぁおばあちゃんちに行く時は
多少はいいかもですが、
お菓子とかはそんなにあげないでほしいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    私も多少は気になっても、グッと堪えるんですけど、、
    家ならYouTube見たい!と言われても我慢させるところを、祖父母の家なら見たい時にみてもいいとは思いますが、子供から希望があった時で良くない?と思うし、
    お菓子もまあ好きなだけ食べてもいいか、、とも思うのですが、せめてご飯が終わってから、これあるよー!と出して欲しいんです😩

    ただ母と先ほどその話になり、祖父母のやり方に文句つけるな!つけるなら家で自分で面倒みるか、義実家に預けたらいいんじゃない?と言われました。

    りんたろさんならどんなふうに伝えますか?
    もう私もすでに何度も伝えているんですけど😂💦

    • 1月2日
  • りんたろ

    りんたろ

    それはわかります💡
    うちは祖母は健康志向なので問題ないですが
    旦那がお菓子とかあげたがるので
    同じような話で昨日怒りました😅
    わざわざこちらからあげる必要はないよ、と。

    私だったら、全部用意しておきますかね!
    これで遊ばせて!って例えばお絵描きグッズ渡す。
    お腹減ったらこれ食べさせて!って
    手作りのおやつもたしておく。
    それ食べても何か食べたいなら、
    あげてもいいし、YouTubeもOKとか!
    あとはご飯食べてからお菓子は
    普通に人間としてのルールだと思うので
    ご飯ちゃんと食べたらお菓子にしてね!
    って家でもご飯食べなくなるから!
    って言いますかね…🤔💭
    お子様の年齢にもよるとは思いますが💦

    • 1月3日
まぬーる

度が過ぎる行動は、誰でも嫌だと思う。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    端的でその通りな回答にスッキリしました!笑
    でも私がスッキリしても、両親は納得してくれなくて、「こっちは毎日一緒にいるわけじゃない、どう対応したらいいかわからない時もある、甘やかさせていいじゃないか、文句があるなら預けるな」的なことを言われました。
    私も言いたいけど我慢してることもあるし、子供からYouTube見たいと言われたらそりゃ祖父母んちくらい好きに見てもいいと思うけど、言われてもないのにつける、食事がテーブルに並んでるのにわざわざそこにビスケットの箱を置く、など本当にやめて欲しいんですけど、それを言うとじゃあ預けるなど極端な意見を言われます。

    預けたい時も正直あるので、弱みを握られているようでいやです。

    今まで何度も伝えて来ましたが、
    まぬーるさんならどう伝えますか??

    • 1月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    子供の息抜きの場に使いたい時は、大目に見ることもあるんですけどねぇ。

    親世代はゼロか100かみたいな考えなので、
    指摘されたら、
    やってらんないよ!じゃあ預けるなよ!となるんですよね。孫には嫌われたくないでしょうしね、機嫌とるようなことをやっちゃうんでしょうね。あと、だいたいの祖父母は軽度アルツハイマーか?て思うぐらいに物忘れはするけど自分の主張はわすれないんですよね!まあそのくらい頑固じゃないと、昭和も生きれないよねって感じではありますが、今は令和なので…。

    令和の祖父母がゼロか100なら、じゃあこちらも100の力出しますから合わせてくださいよってところで折り合いをつけて、
    1日の流れを紙に出してそれを守ってもらうようにしました。

    ただ、守れなければ…園に出していたほうが安全な時もあるっちゃあるんですよね😂祖父母んちに預けたら、寒すぎて風邪悪化したよ〜とかもありまして😂ケースバイケースでもあります💦

    これではそちらになかなか預けられませんので〜っていうところも、親として見せていけたらいいんじゃないでしょうか!

    • 1月2日
まみむめも

土曜保育も私は預けたくないですし、実家のことも厳しいとは思わないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    土曜保育の件、そうですよね?夫は預けたら?派で実母もどちらかと言うと、「えー!預けたら?ラッキーじゃん!私も昔預けてたよー」なので、かわいそうだと思うと言うと、息抜きしないから真面目すぎるんだよ!と母に言われます笑

    実家の件も、こちらも妥協するから、決まり?ルール?的なのは守ってよ、、と言うことを伝えたいのに、じゃあ文句があるなら預けなきゃいいんじゃない??
    みたいに言われて、私も預けないといけないこともあるので困ってしまって😭

    まみむめもさんなら何回言っても変わらない両親になんと伝えますか?

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

普通の親の感覚だと思います。
園は遊ぶ場でなく子供にとっては出勤と同じくらい疲れる事なのに、大人は土曜日休んで子供は休みがないっておかしいです。
YouTubeもお菓子もあげなくても楽しく過ごす方法はあるし、どちらも与え過ぎは有害ってわかりきってるものですから、まともな親としては控えられるなら控えたいと考えると思います。
もう打つ手なし!みたいな状況でもないのに第一選択で軽々あげては欲しくないです。
寛大って耳障り良い言葉選んでますが、旦那や祖父母が楽したいだけのこじつけに感じます。

ママリ

保育士なので1番上が1番気になりました💦
預けちゃお!って人、お前も週6で無理やり出勤させてやろーか😇って思います。
子どもにとって保育園は職場ですよ…常に集団行動で気をはるんです。当たり前に疲れます。休日は休むもの…そうです子どもだって(てか子どもこそ)休みたいですよ😇旦那さんにバチ切れしちゃいそうですーーー理解度も解像度も想像力も無さすぎて…ショックです😭

他の点も同意です。
ていうか子どもの養育者なんだから真面目に神経質にもなりますよ!不真面目で大雑把で子どもがどう育つ?😅って感じですよね。一生懸命育ててる母親の味方してサポートしようという気持ちはないんかーいってかんぞですね、、、

ミッフィ

土曜日はたまに旦那さんと2人で出かける時に預けるなら良いと思いますが毎週は預けたくないです💦こどもが可哀想だしこどもとの時間を大切にしたいです。
私は土曜日出勤で平日に1日休みありますが極力こどもも休ませてます。

両親に預ける時は、たまにだったら目を瞑ります。寝る時にぬいぐるみは年齢によるかな。お子さんおいくつですか?

ママリ

いたって普通だと思います😅
寛大の意味がわからない(笑)寛大になって殺されても困るんでね😅