
コメント

はじめてのママリ🔰
おつかれさまです!
4歳くらいになると子どもが行事を楽しみにするようになるので、親も子どもが楽しめるように変わってきますよー。
3歳になるまでは行事やイベントがまだ理解できないので、季節の行事は私が子どもをコスプレさせて楽しんでましたね。
色々コスプレさせて写真や動画を残しておいてよかったですよ!
0歳、1歳は鏡餅のコスプレさせました。

ママリ
毎日お疲れ様です🥲
また変わると思いますよ!母は思春期の私たち子どもが誰も家にいない年末年始の時は何もすることがないーってぼやいてました😂
今は余裕がないし年末年始だからってなにも特に変わらないですよね😂
私は上の子0歳の時に寝落ちして年越しそば食べられなかったことがすごく悔しくて笑、とにかく毎年年越しそばだけは何がなんでも食べてます!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、きっと子ども達が離れていったらそれはそれで寂しくなりますよね😣
たしかに余裕がないから楽しめないんですね💦
私も去年子どもと一緒に寝てました😂今年は年越しそば食べて年を越そうと思えました‼︎ありがとうございます🥰- 12月31日

saku
お疲れ様です😌どうでもいい気持ち、わかります💦
落ち着いてテレビ見たり、のんびりしたいですよね〜
下の子が体調崩したのもあって、テイクアウト買ってきてもらったり、家事手抜きしてます笑
夜通し寝てくれたり、身の回りのこと自分でできるようになる3歳、4歳とか…また変わってきます!
でも上の子4歳は反抗的だったり、別の悩みも出てきます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当お疲れ様です🥺
のんびりしたいですねー、もう産後のんびりなんてしてないなぁと拗ねてしまいました😂
やっぱり年齢によって大変さも変わっていきますよね‼︎
でもきっと来年の年越しは今年よりは少し余裕が持てると信じて待とうと思います☺️✨- 12月31日
-
saku
きっと来年はまた気持ちが変わるんじゃないでしょうか🍀
少しでものんびり出来るといいですね!
みなさんのコメントのように、4歳って行事も分かるし成長したんだなと思います😊特別に夜ふかしして、ほぼ見てないけど一緒に紅白見て、年越しそば分けて食べました!- 1月1日

ちゅーん
そうそう、4歳くらいから一緒に楽しめるようになりますよ〜😊幼稚園や保育園でいろいろ学んできてそういった行事を身近に感じられるようになるようです✨子供のその気づきひとつひとつが見てて楽しく尊く愛おしいです🥰あ〜人間になってきたなぁ〜と(笑)今日はおおみそか、おおみそか、、と繰り返していたり、新年の挨拶を兄弟で練習してます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
4歳ってすごい成長の時期なんですね✨4歳になった我が子の姿が凄く楽しみになりました🥰
これから保育園行って成長していく姿も楽しみにします♡ありがとうございます☺️- 12月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
そうですか!子どもも4歳になるとイベント楽しめるんですね✨
そういうイベントを雰囲気だけでも楽しませようという考えすらなかったので反省です😣
お正月のコスプレも記念になるし可愛いですよね、きっと🥺
やってみます!