![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
預ける事は可能です。
ただ、18時、18時半以降は延長保育扱いになる保育園がほとんどだと思いますので、その分の延長料はかかります。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの場合は7:30~8:00までと18:30~19:00までの30分間は預けられるけど延長料金発生します
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
元保育士です🙋♀️
お仕事の時間の間だけ預かってました⑅◡̈*
朝もお仕事に間に合う時間に登園してもらって、帰りも仕事が早く終わった方にお迎え来てもらってました♪
-
はじめてのママリ🔰
平日親のどちらかが休みでも預けられるのでしょうか?
- 1月2日
-
ゆー
どうしても用事がある場合は、その時間だけ預かることは可能です!
それ以外はご両親どちらかがお休みの場合は家庭での保育をお願いしていました💦
子どもさんにとってはご両親と一緒にいることが一番安心できますからね😊- 1月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
標準時間7:30〜19:00と記載があるのであれば預けれます!
フルタイムということなので、短時間ではなく標準時間だと思うので延長料金なしでいけると思います!
私が預けてた保育園は7:30〜18:00までが標準時間で
18:00〜19:00までは延長扱いだったので、標準時間が長いですね!!😳
19:00〜さらに延長でみてくれたりする園ですか?
-
はじめてのママリ🔰
18:30以降は延長料金かかるみたいです!
平日親のどちらかが休みでも保育園に預けられるんでしょうか?- 1月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
勤務時間プラス前後の通勤時間で最大7時半〜19時まで預かれますよってことかと思います!
7時から20時まで開園している園であれば、7時から7時半と19時から20時は延長料金がかかるということになるのかなと思います。
9時から18時半まで仕事で、通勤に1時間半かかる場合は7時半〜19時まで預かれますって感じかなと!
-
ママリ
ごめんなさい!
勤務時間間違えてましたね💦下の方の時間が合ってます😂- 12月31日
-
はじめてのママリ🔰
18時半以降は延長料金がかかるみたいなんですけど、
基本17時までの勤務だけど18時半まで残業とかなったら通常は連絡しないといけないのでしょうか?- 1月2日
-
ママリ
延長利用で登録してあるのであれば、特に連絡はいらないのかな?と思いますが…🤔担任の先生に確認してみるといいかと思います😊
保育園が閉まってしまう時間に間に合わない場合は、必ず連絡は必要だと思いますが!
未満児のうちは降園時間をお便り帳に記入してたので、大幅にズレるようなら連絡してました。- 1月2日
![Thainyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Thainyan
園によって違う場合もありますが、保育園は基本、通勤時間と勤務時間が預かり時間となっている所が多いです。
勤務時間8:30-18:00、通勤時間1時間なら7:30-19:00預かりとなり、その間の延長保育時間は別に料金がかかります。
親のどちらかが平日休みの場合は短時間預かりとなり、9:00-16:00前後でお迎えor保育園お休みされる方が多いです。
うちの園の場合、正社員フルタイム勤務の方が多いですが、18:30以降は2,3人しか残っていないです。
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域の園では親のどちらかが平日休みの場合でもどこも普通に一日預かってくれるので短時間預かりとかになるのかびっくりですね😱
- 1月2日
コメント