※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母が自分の意見を子どもに言わせることに困っています。子どもたちが気を使う様子に呆れていますが、義母は自分の意見を言わずに子どもに代弁させることが多いです。このような態度の背景には、プライドの高さがあるのではないかと感じています。

義母が自分の意見を自分で言わずにうちのこたちに言わせるのがすごく嫌です。。。

例えば、一緒に外食することになったとき
「何にする?おそばにする?おそば食べやすくて良さそうだけど食べたくない?」
とか言って

うちのこが「んー、おそばじゃなくてハンバーグとかがいいかなー!」と言うと

「ハンバーグかぁ!それもいいね!でもさ、おそば屋さんにはおいしい天ぷらも売ってるんだよぉ!そうする?」

って言ってきてうちのこたちが察して「じゃぁおそばにするよ」と言うと

「おそばがいいってー!」

と言ってきます。

その会話も全部聞こえているので
私も夫も呆れていて
でも義母はなんかして着せるとすぐにふてくされて場の空気悪くする人なのである程度目を瞑るようにしていますが

昨日も会いましたが自分が行きたい店があったのにそれを同じように息子に言わせようとしていて
夫が

「行きたいなら行きたいって言ってくれれば普通に行くよ?😅」と言ったら

「私はいいんだよ、子供たちが行きたいなら行ってもいいよ!」と言ってきました。。。😅

子どもたちも呆れて
でもいい子たちなので義母の前では笑ってましたが
義母が帰ったあと

「行きたいなら私たちのせいにしないで行きたいって言えばいいのにね!私たちは別に行きたくないけど、行きたい感じすごい出してるから行ってあげなくちゃって思うし」

と。。。

小学生にそこまで気を使わせる義母に呆れます、、、


こういう人ってなんなんですかね?
自分の意見を否定されるのが嫌でプライドが高いんですかね??


家が徒歩圏内で週末はよく一緒に出かけるのでストレスが溜まります、、、

この間ディズニー行こうかと誘われましたが
その時も
「お義父さんがディズニー行きたいっていうんだけど(笑)付き合ってやってくんない?」
と言われましたが

義父から聞いた話では義母が行きたいそうで(笑)

なんか可哀想な生き方だなと言う目で見てしまいます

コメント

ままり

お子さんたち大人ですね✨☺️
ご主人も「ふつうに行きたいって言って」と仰っててスカッとしました😊

そういう人いますよね‥😓

プライド高いですよね💦

そして、なにかあったときに自分は責任取りたくない?
ちょっとずるい人とも思います。

はじめてのママリ

子どもの頃から自分の意見をストレートに言わせてもらえなかったのかもしれないですね💦
子どもたちには「合わせなくても良い。自分の意見をはっきり伝えたほうが良い(行きたくない!など)」としっかり教えておくほうが良さそうですね😅

はじめてのママリ

孫より自分の行きたい店優先なのがまず大人げないけど
本人もそれを自覚してて、その行動なのかもしれませんね😔

フキハラしてくる人とは、関わらない方がいいです。
友人とか職場の上司にはそんな事しないだろうに、明らかに人を選んでやってることに関しては、私なら「そういう人」だと思って完全に距離置きます。

食事の場所が云々はほんの些細なことかもしれませんが、
おそらくお子さん方もこれまでの言動が積もり積もってイヤになったのかなと。

私自身は父方の祖母の言動にすごくストレスを感じていましたが、当時はなんか申し訳なくて、父には言えなかったです。

もちろん祖母の前でも笑顔で取り繕ってはいましたが、
なんかイヤだなと思いながら接するのはすごく辛かったので、
もし親がそれを理解した上で付き合い続けるなら、「おばあちゃんはそういう人だからね。今だけ我慢だよ」とか声を掛けてあげたら良いのかなと思います😢