※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂の後の行動にこだわりが見られますが、発達外来に行くべきでしょうか。これはこだわりでしょうか。

おかしくないですか?発達外来行った方が良いでしょうか

全部あったことです
お風呂から上がるまでを全てやりたがる
タオルで拭いて着替えるってところで突然怒り出しお風呂へ直行。お風呂に持って行ったおもちゃを忘れたと浴槽に浮かぶおもちゃを自分でまた入って取る 
お風呂から上がる時も全部自分で上がりたく、椅子を使って上がるのですが案の定滑り転ぶ→私が大丈夫と抱え上げるといやーとまたお風呂に入って一からやり直し です

おもちゃを落として拾った場合もそうです
一度あった場所におもちゃを戻してやり直します

最近ずっとこんな感じです
発達外来行った方が良いでしょうか?
これはこだわりですか?

コメント

えるさちゃん🍊

うちの次女もそんな感じですよ😂
全部自分で出来ると思ってるし手出しするとめっちゃ怒られます😂
たぶんイヤイヤ期も入ってると思います。

ママリ

名前を呼んでちゃんと反応するか、お母さんが呼びかけて振り向いてくれるか、目を合わせてお話を聞くことが出来るか、などはいかがでしょうか。

この辺りは発達を疑った時にまず気にするべき点です。

  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期なだけな気がしますが🤔🤔

    • 12月30日
ママリ

すっごく普通だと思います

はじめてのママリ

単純にイヤイヤ期ってだけだと思います😂!

初めてのママリ🔰

イヤイヤ期となんでも自分でやりたい時期なんだと思います😅
うちの次女も同じ感じです💦
2歳前半は同じような感じで、もうすぐ3歳ですが全部やり直すとかは無くなりましたが、めちゃくちゃ怒ります、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…
    今日は1時間叫んでました
    もう向き合い方が分かりません
    どのように接していますか?

    • 12月30日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    1時間💦それは親も疲れちゃいますね😓
    うちは、時間がある時はやり直しに付き合ってました。
    やり直した場合が一番ケロッとするので、、、。

    あとは、どう対処した場合、癇癪が少ない時間で済むのか試したりしてました😂
    とりあえず、なにかやる前に次女に「これママがやっていい?次女がやる?」と聞いてから行動したり、最近はパンの袋を自分で開けたかったのにパパが開けて大泣きした事があったので、落ち着いた時に「自分でやりたいなら、開ける前に次女がやるからね。って言ってくれる?」と伝えたら、次からは「このパンは次女が開けるからね、パパは開けないでね。」と言ってくれるようになりました!
    まだ2歳前半なので難しいかもですが、3歳前でもギャーギャー騒ぎますよ😂

    • 12月30日
ななな

イヤイヤ期あるあるな気がします💦

ぜろ

みんな通る道なんじゃないかなってくらい普通だと思いますよ☺️
できないくせに何でも自分でやりたい、面倒臭い時期なんですよ🤔

いちいち子供に聞いたり、できるだけ手出しせず見守りしたり、お手伝いお願いするとか…

👶ママやって!
👩ママがやるよ?良い?ママがやるからね!ママがやるよ?いいね?
👶いいよ!
のやり取りの後に、やっぱり自分がやりたかった😭ってギャー!!!!!ってなることもあります笑