

よっさん
お給料そんなに高くはないですねー!二馬力なら良いけど、1人では生活苦しいかなぁー
ボーナスは年間4.5ヶ月とかなので、1回あたり2.8とかです〜

はじめてのママリ🔰
平均ですから鵜呑みには出来ないですけど、地方公務員が高収入だと思ったことはないです😂

はじめてのママリ🔰
両親が公務員でした!
給料高くないですが年金が他よりも厚生年金、国民年金の他に共済年金があるので多く貰えます!

はじめてのママリ🔰
給料はそこまで高くないですがその代わり老後が安心なので老後資金をそこまで考えなくてもいいという保証つきの認識でした!
ただ今後はどうなるのかわからないですよね…

はじめてのママリ🔰
地方公務員は地方にもよりますが夫が出向した時はめっちゃ安月給でした😳
その時私は国家公務員でしたが、夫は7歳上なのに、扶養手当とか除いたら月の収入は私より低かったです💦
それでも、旦那さんの1馬力で子ども3〜4人いる家庭多くてびっくりしました🫢どうやって生活してるんだろ?と

はじめてのママリ🔰
高収入とは言えないと思いますが、給与は職種によってかなり差が出ると思います🤔
私はどちらかと言えば多い方(全国でも高い方に入る)です。
ただ女性は育休がしっかり取れる(育児休業給付金みたいな条件もないのでいつ育休に入っても手当てがでる)のは本当に助かりました。
役所は給与が安い印象です。

ママリ
給料がすごい高いとかじゃなくて生涯安定してるのと優遇がいいから就く人が多いんでしょうね!!毎年なんもしなくても働いてるだけで昇給していったりしますし

退会ユーザー
市役所とか事務仕事は高くないかも。
警察だと年収800くらいかな

はじめてのママリ🔰
確かに特別高くないとは思いますが、
私は民間企業から転職して公務員になりましたが、大幅に給料上がりました!
転勤もないし年末年始も休めるし有給も取れるので転職して良かったなあと思ってます🥹

ぎたねこ
地方でも国家でもあまり変わらずいわゆる平均値です😄
ラスパイレス指数で大きく外れることはほぼないのでどこも生活水準は似たり寄ったり。
地域手当も家購入で消える程度かな、と感じます。
毎年安定して給料上がるといいますが、役職がついて急激に上がることも少ないので、均せばやはり平均でしょうね。
民間みたいに月に何万円も増えることはほとんどないと思います。
公務員は安定しているって聞きますが、私的には法整備がしっかりされてきた昨今、公務員は安定感も薄れていると思います。
大企業で理不尽な解雇とか聞いたことありませんし、懲戒とかは公務員の方が厳しい気がします。
今の時代、安定ならインフラ系などの他の業界の方が圧倒的に上ですね。
給料も公務員よりははるかにいいです。
公務員のメリットは性別学歴差別が少ないことだと思います。
大企業では性別と学歴による差は激しいですが、公務員はかなり小さいです。
高卒の女性でも年収700は行くので、享受するメリットは大きくなります。
逆に大卒男性もあまり変わらないので同級生と比べて少ないと感じることは多いと思います。
かつてはMARCHがボリュームゾーンと言われていましたが、そのあたりの男性が公務員になると同級生と比べたときかなり物足りなさを感じることになりそうです。
女性ならかなり良い方だとは思います。

のん
公務員の平均年齢が45〜50くらいなので、ママリさんの年齢と平均と比べると高いです。

ママリ
職種によると思います!
コメント