※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

夜泣きにイライラし、怒鳴ってしまったことを悔いています。手を出してしまうのではないかと不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

夜泣きにイライラしてしまって、いつか手を出してしまいそうで怖いです。

実家に帰省し、娘も疲れていつもより早めの就寝。
眠って2時間後に、いつものように泣き出しました。
今日は、一日目の夜だから夜泣きひどいだろうなぁとは思っていましたが、全く泣き止まず…

はじめは、優しく声掛けをしたり抱っこして寝かしつけましたが、度々起きて、どんどん泣き声もエスカレートし、耐えきれないところまできてしまったので、うるさい!と大声で怒鳴ってしまいました。

ずっと泣き続けて、私の抱っこしか受け付けない娘に
イライラしてしまって、
泣くな!とか、どうしろって言うの!とか
叫んでしまいました。
それでまた娘の鳴き声がヒートアップするの繰り返しです。

見かねた、実母が 少し離れなさい と娘を預かってくれました。
こうなってしまったことが悔しくて、娘にごめんの気持ちでいっぱいです。

今はグッと堪えることができますが、いつか手をあげてしまいそうで怖いです。

コメント

はじめてのママり🔰

そうやって冷静に客観視出来てる人は虐待しないって聞いたことがありますが、どうなんでしょうね😌
私も状況は違いますが、同じ台詞を吐いて怒鳴り散らすことがあるので、お気持ちは想像できます。。

助けてくれるお母さんがいて良かったです。
ワンオペが続いたら何が起きるか分からないタイプだと思うので、助けてくれる人を周りに配置して、子どもを守りましょう!!

あーや

お疲れ様です🥺
私も同じようなことがありました。夜泣きで抱っこで長時間歩きまわっても泣きやまず、気づいたらお尻をトントンしてた自分の手がすごく強く叩いてて、これじゃダメだと思いました。
思い通りにいかないとき、睡眠不足のときはイライラしますよね。
解決策になるか、分かりませんが、夜泣き時、ママがイヤホンして音楽聴きながらとか、耳栓しながらとか、結構あの大声でメンタルやられるので。
あとはママがリフレッシュしたり、お昼寝を積極的にするとかですかね🥺

ママリ

わたしも夜中に泣かれて何しても泣き止まない時に、もうそんなに泣くんだったら起きたら?!って発狂したことあります😭😭もちろんヒートアップしかせず、、

もう明るいリビング行って少し遊ばせて、お互い落ち着いてまた一緒に寝ました、、🥲

今は甘えられる限りお母さんに甘えて、子どもと少しでも離れて1人で息抜きできる時間が取ってください😖

ママリ

分かります、分かります💦
上の子は早く泣き止みますが夜泣き回数がかなり多くて何回も起きるなや!って怒鳴ったことあります💦
ずっと何しても泣き止まないのきついですよねー😭
子どもの泣き声ってどうしてもイライラしますよね…

今はお母さんに頼りましょう!
頼れる人が近くにいるならたくさん頼るのも育児だと思います😊
娘ちゃんも慣れない環境で脳が興奮しちゃったんでしょうね💦
ぐっすり寝て明日の朝にはみんなで笑えますように😊

はじめてのママリ🔰

わかります、わかります。
数ヶ月前の私を見ているようです。
罪悪感の気持ちで心苦しいですよね
でも、最中は自分も限界ですよね..
私は背中を強く叩いてしまったり、手の甲をペチンと叩いてしまったりしました..。
半端ない後悔で消えたいという気持ちでとても苦しかったです。

まだ手を出していないのなら、私と同じ後悔してほしくないのでお母様に頼ってください🥲頼る人がいない時は泣いてる子供無視して布団にくるまって携帯いじっててください。 

気持ち痛いほどわかります😢