
年末年始の出費が多く、家計が厳しい状況について相談したいです。皆さんの家庭では年末年始の出費はどのようになっていますか。
年末年始の出費についてです。
(誹謗中傷は御遠慮いただけると幸いです)
夫の仕事は歩合制なのですが
収入がまだ安定しておらず
多い月もあればその半分の月もあります。
大体はその中間なのですが
年末年始で出費が多い時なので
今月は多ければ助かるけど
せめて中間、平均だったらな…
と思っていましたが
多い月の半分の給料でした。
半分と言っても
同年代の平均よりかは多いみたいですが
家庭の出費はそれぞれだとおもいます。
我が家の出費からすると
キツい額で
その上、年末年始で出費が多い
という事で
気持ちが沈みっぱなしです。
よく
若い夫婦と子供1人2人が
20~25万円で生活しているらしい
と聞くのですがびっくりです…
何を言っても
給料が多い月の半分だった。
その結果は変わらないので
どうにかやりくりするしかない
私は下の子が保育園にまだ入れておらず
仕事に復帰できていなくて働けないので
最悪、夫に短期バイトでも行ってもらうしかない
とは思うのですが…
皆さん年末年始の出費は
やっぱり多くなりますか?
我が家は
お互いの甥姪が多く
お年玉を年齢関係なく一律にしたとしても
お年玉だけで3万
年末年始の食べ物の買い物で少なくて5万
その他もろもろで数万
トータルめちゃくちゃ少なく見積もっても
10万は出費します。
夫の頑張りは知っていますし
夫を責めるつもりもないです
頑張ってくれてありがとう
と言う気持ちなのですが
現実を見るとかなりきついので
皆さんのご家庭の年末年始の出費は
どんな感じなんだろう
と思い質問させていただきました🙇♀️
よろしくお願いいたします。
- MRKK(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お年玉の出費はありますが、食べ物はおせちは高いけど美味しくなくて食べないので特に変わりません💦外食が増えることはありますが…
あとは帰省するかどうかですかね💦

はじめてのママリ🔰
年末年始はやっぱり出費は増えますね!
月の給料でまかわなくても、突発的な費用になるので、今までの貯蓄から払えば良いんじゃないでしょうか?
旦那さんが短期バイトもいいですが、奥さんが旦那さんが帰ってきた後の夜や、旦那さんの休みの日に働かれてる家庭もあるみたいですよ☺️
-
MRKK
回答ありがとうございます!
歩合制でボーナス無しなのと
貯蓄は崩さず
短期バイトなどで賄えるなら
短期バイトに行く事がルールと言うか
本当に急な冠婚葬祭で
どうしてもまとまった額が必要
な時にしか崩さない事にしているので
貯蓄を崩すよりかは
短期バイトという感じです。
下の子が私が居ないとダメなのと
夫が帰宅するのが
早くて21時
めちゃくちゃ遅くて2時なので
子供を夫に任せて
というのはできません。
夫の休みも自営業なので
自分で決めるスタイルなのですが
今はまだ週1の休みもとっていなくて
2週に一度
子供の行事や誕生日に休む
という感じなので
月に2日3日くらいの休みです。
そもそも
夫に下の子を任せられないので
私が働くのは出来ないのですが💦
なんとか
乗り越えたいと思います!
回答ありがとうございました。- 12月28日

わーいワーイWaaai\(^o^)/
年末年始、大型連休は
普通にお金かかりますよ。もう分かりきってるので、前もって積立してます。
MRKK
回答ありがとうございます。
おせちは我が家も
姉がほぼ作ってきてくれて
私と母が少し作るかんじで
そんなにお金はかかりません。
地域柄なのか分からないですが
私の親と夫、子供2人と暮らしており
私の姉兄からすれば
ウチが実家になるので
31日~3日くらいまでは
姉兄家族がウチに来ます。
兄は毎年
スッポンやフグ鍋
すき焼きなどの用意
姉はおせちをもってきてくれます。
ウチはホルモン鍋かすき焼き
おせち少し
あとは
ウチも姉兄家族も
お酒やジュースを持ち寄ります。
全員で18人なので
その人数が食べるとなると
ホルモンやすき焼きの材料
お酒やジュースの量も多くなり
結果的に
お年玉+出費がかさみます💦
地域柄なのかもですが
毎年こんな感じで
あとは
クリスマス辺りに
甥姪3人の誕生日があり
3万の出費
クリスマスの出費もあり
ヒィヒィです😭
毎年10月頃になると母と
もうすぐ魔の12月がやってくる…
と言っています😭
話が長くなりすみません🙏
やはり
我が家の出費は多いのかもしれないですね💦
はじめてのママリ🔰
いっそ話し合って、そこまで盛大にやるのを辞めてもいいのかなと思うのですが…!
お年玉も話し合って額を減らして、甥姪の誕生日も辞めるとか…🤔