

ママリ
別に普通だと思います、そこまで肌の色って色々あるからねって細かく教えてる人あんまいないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
何が衝撃なのか全然分からなかったので調べましたが、今ってはだいろってないのですね😳
知ってたとしてもあまり気にならないですかね🤔

🦦💚
私もなにがダメなのか分からず調べました!💦
別にダメな言葉ではないし、、ベージュって教えてるならそれで良いのかなと思いました!

退会ユーザー
差別的な意味で言ってる人って限りなく少ないと思うし、私も肌色と言ってしまうことがあるので(子供に訂正されます😂)、特に気になりません。
担任の先生も、これは肌色だよ!としっかり教えたわけではなく、うっかり言ってしまったんじゃないですかね…?

はじめてのママリ🔰
私は別に気になりません。
肌色で育った世代なので。
私も子どもに対して肌色って言っちゃいますね。
現代では「うすだいだい」が正式なんですかね☺️
本来はそう教えるべきなのかもしれませんが、毎回うすだいだいって言うの面倒だったり幼い頃からの癖でつい「肌色」と口に出てしまうことはあるかなーと🤔

はじめてのママリ🔰
いまはうすだいだいになってますが、あまり気にしないかもしれないですね。
方言などもそうですが何年も使っている言葉をすぐにかえるのは難しいので、子供とも話通じないことはありますしね。。

ぴぴぴ
うすだいだい、ペールオレンジって今は言うそうですね。
6歳の我が子はそのように言いますが、まぁはだいろでも…数年前までは言ってましたし。ベージュとは違うかもですが。

🌸
沢山のコメントありがとうございます🙇♀️
まとめて返信ですみません。
やはり気にしすぎみたいですね💦
私も肌色で育ちました!
今は言ってはいけないのだと思いましたが、そんな事ないんですね!
子供が言った時も過剰に反応してしまい反省です、、

はじめてのママリ🔰
うちの子たちはペールオレンジって言うので(年長の上の子も)肌色で教えてる学校まだあるんですね💦今は色んな肌の色の方がいらっしゃるので…あまり教えないでほしいですよね🥲
私が気にしすぎですかね😂
-
🌸
コメントありがとうございます😊
知らない方も多くて私が気にしすぎと思いましたが同じ気持ちの方がいて嬉しいです🥹🥹
パッと出たものは仕方ないけど、この時代にわざわざ教えるのはどうなの…って思っちゃいました💦- 12月28日
コメント