
最近、子供と遊ぶ時間が増え、声掛けをしていますが、時々罪悪感を感じます。低月齢の間は構ってあげた方が良いのでしょうか。大きくなるとおもちゃに夢中になりますか。
最近ご機嫌な時間が増えてきました。
声掛けも結構していると思いますが、その辺に転がしてメリーとかおもちゃで遊ばせてることもあります。
プレイジムとかでもそれなりには遊んでますが、やっぱり顔見て声掛けしてお話している時間が1番楽しそうなのでその辺に転がしてるときに多少の罪悪感があります🥲
やっぱり低月齢時の起きてる時間はほとんど構ってあげたほうが子供にはいいですよね?
大きくなってくるとおもちゃに夢中ってなってきますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

スノ
全然1人で遊ばせてることあります!
もちろん声掛けしてあげたりもしますが、自分の時間や家事する時間も欲しいので🥹

あり
2人兄弟を自宅保育していて、基本下の子は放置している事が多かったです!ですが、がっつり構ってあげていた上の子に比べて喃語が遅かったり、模範が遅かったりしているので、少し後悔しています🥲
でもずっと構うのもしんどいので、息抜きや家事の時間も取って全然いいと思います!
大きくなると、上の子は割と1人遊びが好きで集中して遊んだりしていましたが、下の子は後追いが酷くて…離れるとすぐ泣くタイプでした😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり違い出るんですね💦
参考にさせていただきます!!- 12月28日
はじめてのママリ🔰
自分の時間必要ですよね🥹💦