
夫婦の金銭管理について相談があります。私の給料は貯金に回し、夫の給料で生活していますが、夫は自分の給料を自由に使っています。私の産休中の給料を二人の貯金口座に入れるのは損ではないかと思っています。夫に内緒で私の口座に入れておくことについてどう思いますか。
夫婦間のお金の管理についてご相談です
基本主人のお給料で生活して私の給料は全額貯金というルールです
最近産休中の給料が入ってきました
ふと思ったのですが、私はその期間里帰りしていて一歳主人の給与を使っておらず、主人は好き勝手に自分の給料を使いなんなら競馬までしてたようです。
それなら私の産休中の給料を二人の貯金口座に入れるのって損じゃ無いですか?
(そもそも競馬にお金を使ってたやつに一銭もくれてやりたく無いと思いました、子供も生まれるのに そして生まれた今も一口馬主のようなものを継続してやっています)
旦那に言わずに私の口座に黙っていた入れておこうと思うのですが、どう思われますか?
アドバイスお願い致します
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

flower
私も旦那と財布は一緒です☺️
そして全く同じです!旦那の給料でやりくりし私の給料は足らず分の補填と貯金です。
私もそれでモヤモヤしてました😭
うちは結局お金の隠し事は後々に響くから正直に言ったほうがいいと母に言われたのでそうしました😂
結局産休代の最初の支払いは市府民税に使いました…💦
うちの旦那は車が趣味なので自由にさせると莫大にお金かかるのでしっかり財布は私が握ってます😂💦

S
夫婦のお金は共同財産になると思うので、自分の口座にこっそり入れるのはあまり意味ないのかな?という考えです😣
里帰り期間の食費とかオムツなどのベビー用品とかはご実家が負担してくれた感じでしょうか?
ご自身の給料…貯金から出されたのでしょうか?
どちらにせよ、その分を旦那さんに請求して貯金に入れるかご実家に返すかするのはどうでしょう🤔
そしたら、産休手当も普通に貯金口座に入れれるかなと思いました💡
使っちゃってないというなら、その分をこれから節約して捻出してもらう形で…😅

はじめてのママリ🔰
黙ってるのもコッチは悪い事してるみたいで嫌なのでそのまま
里帰り中は生活費に使ったから貯金入金は無しね
って言いますかね🙄
なんか文句言われれば、じゃあ遡って生活費くれと言います🙂
はじめてのママリ🔰
お母様がおっしゃる通りかもですね笑
ただなんか向こうは3ヶ月間自由にしてたくせにと思うと腹が立ちますよね
うちの旦那も本当にあればあるだけ使うのでモヤモヤが止まりません
flower
後からそこを突かれても困りますもんね😂私は産後1ヶ月里帰りしてて旦那が遊びに使ったお金分
私はネット注文で子供の物や自分の物を買いまくってました笑
それでトントンかなって…😂💦
そして、私のイライラもマシでした笑
めちゃくちゃわかります😭
しっかり首根っこ掴んどかないととことこん使いますよね…💦