※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

子供がママの怒りの限界を理解するのは何歳頃でしょうか。怒りの段階があり、最低でも中程度で止めるべきですが、どのタイミングで理解するのか疑問です。



何歳くらいになるとこれ以上ママ怒ったらヤバいなとか
ある程度で止めないとと分かるようになりますかね?😮‍💨


①やめなよー
②ねぇ、やめなって
③やめなって言ってるよね💢
④いい加減にしなよ💢やめろ💢💢
⑤何回言えばわかんの💢💢
もう〇〇しないからね💢💢


と怒りの段階があるんですが
最低③くらいで止めないとブチギレるだけなのに
どこで理解するんだろうか😇😇😇

ブチギレると怒り収まるのも時間かかるし
キレさすなよとすら思うんですけど😇😇😇😇

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳4カ月の長女も毎回⑤までいきますが、小1の甥っ子もまだまだ⑤までいきます😂😂😂
⑤でも全然響いてないので、もうずっとこうなんだとおもってる方が気楽なのかなと最近思い始めました😂

  • Sapi

    Sapi

    小1でもですか...(lll-ω-)チーン
    怒られたら楽しいこともさせないからな、スタンスなんですが
    いつ理解するのか😇😇😇

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ5歳の女の子も⑤までいきます😂
⑤までいってようやく「ヤバ、、」となります笑

私自身の記憶の中でも、小学校中学年あたりまではそうだった気がします🤔

  • Sapi

    Sapi

    そうなんですね😱😱
    先はめちゃくちゃ長そうですね😱
    怒られても得しないんだからせめて③あたりで止めとけよ💢と思うんですけどね😩😩

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

普段の親との関わり方とか接し方で変わると思います。

やめれないタイプに育てちゃった子は小4.5とかでもそういう子いますね。

親との関係がちゃんとできてる子は子供っぽさが抜けてお兄さんお姉さんとしての意識がしっかりしてくる5.6歳くらいで①②でやめれる子になりますね。年少がまだ赤ちゃん感抜けないから意見通りにくいけど年中さんくらいから変わるイメージです。

  • Sapi

    Sapi

    そうなんですね🫠

    • 12月27日