※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘が眠くて泣いている時、抱っこせず見守るのは良くないでしょうか。上の子の時は抱っこでしか寝なかったため、下の子にはセルフねんねを促したいと思っています。

眠くて泣いてる子を抱っこしないのって良くないですか?

生後2ヶ月の娘が数日前からこぶししゃぶり+号泣してから寝るようになりました。
今までは眠くなれば勝手に静かに入眠していたんですが…💦
泣いても5〜10分経てば寝始めます。

朝夕は上の子がいてかまってかまってなので物理的に抱っこできないんですが、上の子がいない日中、眠ぐずりしてる時に抱っこもせずただ見守るだけというのは可哀想ですかね?
上の子が抱っこでしか寝ない子で1歳過ぎてもかなり大変だったので、下の子にはセルフねんねができるようになってほしいと思ってます😂(まだネントレには早い時期だとはわかってます!)

他のタイミングで抱っこしたり、ふれあい遊びしたりコミュニケーションとったりはしてます。

コメント

なっとー

5-10分で寝ついてくれるならほっといていいと思います…
ママも休まないとですし、抱っこマン辛いですからね🤣
気になるならちょっとトントンしたりままいるよーってやれば完璧じゃないですかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いいですかね😭
    土日で旦那がいる時は、すぐに抱っこしてるので、普段眠くてぐずってる時にあえて抱っこしない私は冷たいのかなって悩んでました😭
    背中押してもらった気分です、ありがとうございます😭

    • 12月28日
  • なっとー

    なっとー

    冷たくないですよ🥺
    他のお世話ちゃんとしているんですもん、それくらい何ともないしセルフねんねが今の段階で上手な子なのではないかなーくらいに思いました✨
    旦那さんがすぐ抱っこしてくれるのは、ラッキーくらいに思っておきましょう🤣
    それより2歳児のご機嫌とる方に熱心になるのがいいかもと思ってしまいました🤣その方が大変ですし🙄

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勝手に寝る赤ちゃんって実在するんだ時感動したので、ぜひこのままセルフねんねできるままを保ってほしいです😭✨
    上の子のケアも頑張ります!!

    • 12月28日
mii

抱っこしなくてもいいと思います!ただ、泣いてるのを無視は良くないので、「眠たいね〜みてるからね〜」と上の子を見ながら声をかけてあげるのは大事かなと🥺🤍(しているかもですが…!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    声かけしたりトントンしたりはしてます🙌
    上の子がいない時でもそうしてるので、冷たいかなと思ってたんですが、大丈夫かなと思えました!
    ありがとうございます😭

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

全然ほっておきます!笑
寝てくれなら😴
さすがに見てて
これは泣き止まなそうとか判断したら抱っこします‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    明るい肯定ありがとうございます😭
    やばい泣きとそうでない泣きってなんとなくわかりますよね!
    旦那は泣くとすぐに抱っこするので、普段そうしてない私はよくないのかな?と思って凹んでました💦
    これからも前向きに放置します!笑

    • 12月28日