※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

薬局で働く同期が、自社ブランドを推奨するよう求められていることについて、これは一般的な状況なのでしょうか。

薬局で働いている方いますか?
同じ大学の同期薬剤師が薬局で働いているのですが
店側より自社ブランドや積極的に売りたい薬を推奨して売りに出せと言われているみたいで、お客様に薬を聞かれても本当に効く薬ではなくそれをおすすめするようです。
自分のマージンにもなるようです。
私は調剤勤務なので処方箋しか受け付けがないのですが最悪だと思ってしまいました。
それはあるあるなんでしょうか?

コメント

ゆい

ドラッグストアで働いていますが、自社ブランドなど利益が取れるものを推奨はしています。
でもあくまでそれはお客様にとって良いものであればご紹介するということなので、他により良いものがあればもちろんそちらをお勧めしています‥。

うちはマージンもないですし、マージンがあるからご友人がそのような考えになってしまったのか‥、会社のノルマもきついのかもしれないですね‥。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます
    ノルマあるって言ってました😞
    なんだかそんな風になりたくないなって思ってしまい
    大変なんでしょうけど

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

DSだとありそうですよね。。。

わたしも調剤勤務ですが、ノルマはあります😭
ただうちはノルマは店として、なので売れたからといってマージンがあるわけじゃないのでほぼ売り出ししてないです😂

ただ、地域連携加算4を取るための患者さんへの指導や点数のノルマはかなりキツイので、患者さんに必要不要関わらず取れそうな人は確実に指導してノルマ取って、はしてますね🥲
会社員の宿命かなと🥲