※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が児童館でおもちゃを横取りされて泣いてしまうことに悩んでいます。介入しない方が良いのか、他の方はどうしているのか知りたいです。

児童館でのお友達との対応について

うちの娘は気が小さく、
おもちゃを横取りされて泣くタイプです。

いつもは横取りされるのを見守っているのですが、
いつも気持ちを立て直すのが大変で、
今日はとっさに取られそうになるのをさえぎってしまいました。(おもちゃを持ってる娘の手を守る?感じで「使ってるからごめんねー」と)

だいたいはお友達のママがとめてくれることが多いのですが…

あんまり子ども同士のやりとりに介入しない方がいいですよね?
毎回なぐさめるのが大変で…💦

みなさんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

次男も取られるタイプです😂
でも取る子も同じくらいの年齢なので特に介入はしないです!
他の玩具に興味を持たせてます、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!

    やっぱりそうですよね!
    なかなか切り替えれずぐずぐずするタイプなのでめんどくさくて、つい💦笑

    • 12月27日
⭐︎

私は、そのお友達のママがとめてくれない事が、私は許せないです😂
私の考え、冷たいですよね(;_;)
でも、本当に止めてほしい😂  
って思ってます笑
普通止めませんか?🤣


だって使ってたのに取られるのは嫌な気持ちになるよね😂
って本当に思ってしまいます😭

一歳なら少々介入しても良いかなって思います。
その友達の子どもに同じのあるよー!って進めたりしてしまいそうです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    その時はその子が使ってたおもちゃをママさんが片付けている間にこっちに来てしまって…
    しょうがないっちゃしょうがなかったんですが…

    距離感難しいです😓

    • 12月27日