![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がクラスで他の子に傷をつけられ、痛がっている様子です。何か対策がありますか。
満 3歳児クラスに通う娘
87㌢10㌔で周りより小柄です
上の子達が娘を抱っこしたり手を繋いで歩きたがったりする事がよくあるようです
そのせいか分かりませんが、腕に引っ掻き傷、顔にも傷が付いて帰ってくる事が数日続き先生にも連日続いてしまいすみません。と言われました。
別の日には、上の子が娘の手を引っ張り階段を踏み外しお尻をぶつけてしまった事もあります…。
今日もつねられ痛かった…と手の甲が真っ赤になってました…
先生達も、抱っこしてたらやめるように伝えたり注意深く見てくれてるようですが傷を作って帰ってくる事は
多少なり仕方ないと思いつつも
今日迎えに行ったとき教室から出てきてすぐ
私に抱きつき痛かった…と泣き出した娘
毎日楽しく通ってるのになんだか可哀想で😓
なんかできる事ありますか😭?
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちももうすぐ2歳4ヶ月、身長82センチ、体重9.8キロ。相談主さんのお子さんと似たような体格だと思います。同じ2歳のクラス中でも小さい方ですし、土曜日クラスで3歳、4歳のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒になると一際小さいです。同じクラスの体格がいい子や3歳、4歳の上の子と遊んでも怪我をして帰ってきたことはほとんどありません💧
3歳や4歳の世話好きタイプの子に遊んでもらったようで、お兄ちゃんお姉ちゃんに手を引かれて楽しそうでしたなど連絡帳に書いてあることよくありますが、怪我したことは無いです😅
体格というより、クラスや先生に問題があるように思います…。
うちの園は怪我をした時は先生から連絡ありますが、怪我させた方にも連絡がありますトラブル回避のために誰が誰に怪我させたまでは言いませんが、本日娘さんが同じクラスの子に引っ掻いて怪我をして氷で冷やす処置をしていますなど、相手がどこを怪我してどんな処置をしたかまで報告があります💦爪をきって下さいとか、家でも人を叩いたり物に当たる事ありますか?などヒアリングがある時もあります。
娘さんに怪我させた側のご両親は先生達から何も言われてないんですかね?相手の親も、相手の子も娘さんの状況を知らないし、先生方もすみませんで片付けている気がします💦もちろん子供同士の喧嘩や遊びなので先生もいちいち注意していられないのは分かりますが、こう何度もだとちょっと対応変えてもらわないと困りますよね…。
例えば、保育園に電話して園長先生に相談してみるとか…。どの子がずっとちょっかい出して来てるのか聞くなど…。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
担任の先生も、いつどの子がやってるのか把握していないようで💦
初めて怪我してきた日になんの説明もなく、次の日に先生からこれはお家での怪我ですか?と聞かれたので、いや、家では怪我してなくて幼稚園から帰ってきたら傷だらけで💦と説明しました。腕や手の甲、指先まで切り傷が結構あったので先生も
いつ出来たんだろう💦って感じでした😓
お友達とも楽しく遊んでるようで喧嘩してる様子もないようです😓
小柄だからみんなが小さくて可愛い〜と言ってお世話したがるんですよ〜とはよく言われるんですがやっぱり傷ついて帰ってくるのは嫌ですし、帰ってきてから絆創膏を貼ってもまだ血が出ている事もあって😭
次先生に会った時にうちの娘に何か原因(おもちゃを貸せない、他の子のおもちゃを奪う,嫌な事をしてる)がないから聞いてみようと思います😅
はじめてのママリ
すみません!下に書いてしまいました!