
赤ちゃんの授乳について悩んでいます。①ツーンと感じたら様子を見て吸わせるのは良いですか?②赤ちゃんが咥え直すのは咥え方が悪いのでしょうか?
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について悩んでいます。
2つ質問させてください。長文ですみません。
現在の状況は、
赤ちゃんがおっぱいを吸い始めてしばらくすると、ツーンとする感じがあった後に、乳首からシャワーのように吹き出します。赤ちゃんは何度かゴクゴク飲んだ後に、飲むのが追いつかず、口を離すか咳き込んだりします。口を離したり咳き込んだりしたら母乳のシャワーの様な状態が収まるまで乳首にガーゼを当てて、おさまったらまた吸わせています。
口を離すと顔に母乳がかかって可哀想です。
このような状態で、母乳は出ている方なのかなと思っているのですが、赤ちゃんは、一時間も経たずにお腹が空いて起きてしまうことも多いです。
前はシャワーの様な状態が収まった後、しばらく吸い続けていたのに、最近では、授乳中に何度か口を離して、また咥え直して吸い始めるような事も多くなり、それも悩んでいます。(咥えさせ方が悪いのか)
①ツーンとする感じがあったら、シャワー状態が収まるまで様子を見てまた吸わせるような形でいいのでしょうか?
②授乳中に何度か赤ちゃんが咥え直してしまうのは、咥えさせ方が悪いのでしょうか?
- ma\( ˆoˆ )/ma(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も母乳がシャワーのようにでていました😅
普通にシャワーの状態で飲ましていました!
が、むせていましたね😅
が、赤ちゃんはどんどん飲むのが上手になりますよ〜♪毎日練習です👶!
ツーンとするのは、赤ちゃんが飲んでるのをおっぱいが反応して作ってる為になるので、そのまま飲ましていて大丈夫だと思いますよ♪ただ、むせたりして心配なら一度離して落ち着いてから飲ましてあげてもいいと思います!
先ほども書きましたが…毎日が練習なので、食わせ方がまだわからないのかな?見てないからわかりませんが😅あと1ヶ月もすれば上手に飲んでると思いますよ〜♪
あとこの時期の1時間に一回の授乳は普通です!1回に飲む量がまだ少ないのですぐお腹が空きます!
今は飲みたいだけ飲ましてあげましょう♪

なお(*^^*)
私も同じようなことで悩んでいたことがあったのでお気持ちわかります!!
私もシャワーのように噴射してて、それで飲むのが追いつかず、溺れるような感じになってしまって、それで嫌がって泣いちゃったりすることもあって、出すぎでうまく飲めてないんじゃないかと思うこともありました!うちも顔中に母乳がかかるし、自分の服はびしょびしょなるしで大変でした。3ヶ月くらいしたら落ち着いてくると言われましたが、落ち着かず、やっと5ヶ月ころに安定して来ました!その頃は、あげる前に少し絞って圧抜きしたりしてあげてましたけど、それでもシャワーみたいになるときがあって…私も勢いがしばらくおさまってからくわえさせてましたよ!最近では哺乳力も強くなったり、慣れて来たのか、勢いよく出て来たらびっくりして一旦口から離しますけど、またすぐくわえさせても溺れることなく飲めるようになりました😊
咥えさせ方は、飲めてるのであれば大丈夫な気がします!助産師さんには、途中で疲れて一旦離してまた咥えたりもするって言われたことがあります✨
長文ですみません💦私も勢い良すぎて飲みにくそうなことがすごく悩みだったんですが、出過ぎだとあまり心配されず、そのうち落ち着くからって言われることが多くてその時はつらかったので、思わずコメントしてしまいました!あまり答えになってなくてすみません💦
-
ma\( ˆoˆ )/ma
コメントしていただきありがとうございます!毎回の様にシャワーの様に噴射して赤ちゃんが溺れているのを見て、なんだか気持ちが落ち込んでしまって・・・。同じ様に悩まれていたとのことで、共感していただけたことで気持ちが明るくなりました💗
また、咥え直しの件についても助産師さんのお話、とても参考になりました!
赤ちゃんの哺乳力が強くなるまで根気強く頑張りたいと思います!ありがとうございます。- 5月8日

りんりんママ
①顔にかかってしまうのが可哀想であれば少し落ち着いてから飲ませてもいいのかもしれないですね✨
顔にかかるだけならまだしも洋服にかかったりソファに飛んで汚しちゃったり、私も未だにテンパるときがあります(笑)
②多分ですが、咥え直すのは咥えさせ方が悪いのではなく出が良すぎて飲み込むのが追いつかないためだと思いますよ(*^^*)
飲み方もそれぞれだと思いますし、赤ちゃんも自分の落ち着く飲み方を色々模索中なのかも知れないです(*^^*)
うちの子は6ヶ月ですが舞さんと同じように自分も出が良すぎて口を急に離してむせこんだり顔にかかってしまったりしてますが、落ち着いたらまた飲み続けるというのを繰り返してますよ♪
-
ma\( ˆoˆ )/ma
コメントしていただき、ありがとうございます。赤ちゃんも模索しているということ、なるほど!と、なんだか嬉しくなりました💗
6ヶ月の赤ちゃんも勢いに追いつけない時もあるのですね!色々考えて悩んでいましたが、落ち着いたらまた飲ませるという方法で自信を持って今後も頑張って行きたいと思います。ありがとうございます。- 5月8日
-
りんりんママ
6ヶ月になるとおっぱいの出自体は落ち着いてるのですが、赤ちゃんの吸引力が上がってるのでバキュームばりに吸われてその吸引力によっておっぱいの出がMAXのときにいきなり離されるので、ほんと焦ります(笑)
でも沢山出るって、自分の身体にとっても赤ちゃんにとってもとてもいいことばかりなので沢山飲ませてあげてください✨- 5月8日

m
懐かしいです!私も始めの頃は母乳がピューピュー出ました(笑)でもあと数ヶ月したら母乳も落ち着いてくると思うし、赤ちゃんも上手におっぱい吸えるようになると思いますよ😉まだ1ヶ月だから吸う力も弱いので出すぎる時は母乳が落ち着いてから飲ませた方がいいかもしれませんね!
あと顔にかかってかわいそうだと思うかもしれませんが、母乳って飲むだけじゃなくて保湿性も高いので赤ちゃんの肌にとってもいいみたいですよ♪
-
ma\( ˆoˆ )/ma
コメントしていただき、ありがとうございます!まだ1ヶ月だからまだまだ吸う力は弱いのですね。現状がずっと続くような気がして落ち込んでしまっていましたが、赤ちゃんの吸う力が強くなれば、おっぱいを上手にのめるようになる時がくると前向きに思えました!頑張って行きたいと思います💗
また、母乳は保湿性が高いということ、驚きでした!赤ちゃんがうまく飲めない上に、ビシャーっと顔にかかって、毎回そんな感じでガッカリしてしまっていたので、良い情報をお聞きできて嬉しいです!ありがとうございます。- 5月8日

ケイカ
私もツーンからビシャーって感じです(笑)息子の顔もソファーも床も母乳まみれでした。
3ヶ月経った今は、危険を察知してか出た瞬間に自ら口を離します(笑)私もツーンとすると「出る!」って分かるので、口を離した隙に乳首をガーゼで押さえて落ち着かせてまた飲ませます。圧抜きしなさいって話ですが、なかなかタイミング合わず。
この母乳はいつ落ち着くんですかね(^_^;)
-
ma\( ˆoˆ )/ma
コメントしていただき、ありがとうございます。そうなんです!本当に、ツーン→「あ、出る!」→ビシャーという流れです!笑
ケイカさんのお子様の危険を察知する力、想像しただけで可愛らしいです💗
ガーゼで抑えると毎回の授乳でガーゼがビシャビシャになってしまいますよね。同じような体験をされていて励みになりました!
ありがとうございます!- 5月8日
-
ケイカ
そうなんです。
ガーゼは毎回新しいのか、授乳間隔があいてきたので、頑張って干して乾かして何回か使っちゃってます(^_^;)- 5月8日

momo
私もです💦
溺れてむせて、顔にかかって…
絞って哺乳瓶も考えましたし、圧抜きしてから…もやってみましたが…
乳首的にはよくないのかもしれませんが、縦だきの更に斜めで私はゆがみのみをさせています。喉の奥に射乳があたるとむせるので、あたるところが口の中の別の部分にあたるように、私なりの工夫です😅溺れるのは休憩挟むしかない現状です。(笑)
それだけ出てるのに、1時間しかもたない…これもよくわかります。夜そうなるときついですよね。
昼と夜の区別がつくように、昼間は頑張れる限り時間が空くようにあやしたり音楽流したりメリー回したり話かけたり5分程度の散歩に出たり…
それでも朝晩の家事が出来ず、私は朝晩2回、ミルク使ってます😊使ったからって寝てくれるわけではないですが、寝なくても泣かない時間が増え、おっぱいの時間が空きそうなときはトラブル回避のために圧抜き程度絞り捨ててます。
シャワー状のが収まってからでいいと思います。くわえさせかたが悪い訳じゃなく、射乳でむせたり溺れるのを回避してるだけかもしれないので、大丈夫だと思います。
同じ1ヶ月ですね🍀
お互い無理せず頑張りましょう➰
-
ma\( ˆoˆ )/ma
同じ1ヶ月の赤ちゃん、同じ様な体験をお聞きできて励みになります💗
そして、授乳の仕方を工夫されているのですね!凄いです。授乳の仕方について、こうしなければならないという固定観念にとらわれていた気がします。私も、私と赤ちゃんなりの授乳を試行錯誤してみようと思いました!
また、授乳間隔について、赤ちゃんが寝なくても泣かないで居てくれるだけで全然違いますよね。家事やしなければならないことが溜まってくると気持ちも焦ってきて・・
でも、無理せず試行錯誤しながら頑張って行きたいと思います!ありがとうございます!- 5月8日
ma\( ˆoˆ )/ma
コメントしていただきありがとうございます!最近モヤモヤどうしたらいいのかと1人で悩んでいたので、同じ様な体験をされていてとても参考になりました💗毎日練習という言葉に励まされました!赤ちゃんと一緒に毎日、毎回の授乳を頑張りたいと思います。ありがとうございます。