
1歳半の子どもは自分でご飯を食べるのでしょうか。スプーンやフォークの練習をしていますが、難しさに不安を感じています。子どもは自分で食べたい意欲があるものの、うまくいかずに時間がかかっています。このような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
1歳半の子だと、ご飯は自分で食べますか?
今、スプーンやフォークを使って食べる練習をしてるのですが、なかなか難しくて、これ本当に食べれるようになるのか?って不安なります。
でも本人は、自分でスプーンをもって食べたい欲はあって、食べさせようとすると、怒る。でも救えてないから、永遠にたべれないよーっておもいます。
こんな方おられますでしょうか😭
意欲あるのはいいんですけどね、、、
気づけばご飯机に1時間弱すわって格闘してる時もあります。。。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
1歳すぎたら自分で食べてます!
手伝うと怒るので、手伝ってとスプーン差し出されるまでは好きにさせてます!
スプーンフォークでうまくできなかったら手で食べたり、何とか頑張ってました😂
特に教えなくても練習(食事)繰り返してたら上手になりましたよ🙆♀️

ママリ
あまり記憶ないですが、1歳半のとき自分で食べてなかったと思います😂
スプーンですくいたくてもすくえない...フォークもうまく刺さらず使えない...みたいな感じだったかなと🤔💦
持たせる用のスプーンと食べさせる用のスプーン2つ用意してたり、食べる分をスプーンですくっておいてお皿に放置して、子どもはそのスプーンを持って自分で口に運ぶだけみたいな感じにしてたと思います😂

いちご
下の子は9ヶ月から手づかみが始まり(スプーンであげても、奪われて食べなくて、好きにやらせてました😂)近くにスプーンだけ置いてありました。今では、上手にカレーや麺類は1人でフォークスプーン扱ってますね。
ちょうど練習してる最中なんですね😌たぶん、見てて葛藤はあると思いますが、ある程度見守るのと、たまに子供の手に添えてあげて口まで持っていけば、上達は早いかと思いますよ!

はじめてのママリ
一歳4ヶ月くらいのときに、すくいやすいお皿(楽天で調べました)を購入したらすぐにすくえるようになりました!おすすめします!
コメント