※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の癇癪に悩み、怒鳴っておもちゃを捨ててしまいました。近所の人に見られたことも辛く、育て方に自信が持てません。どう乗り越えればよいでしょうか。

娘の癇癪が限界で怒鳴っておもちゃを本人の前で捨てまくってしまいました

出掛けようとしたら自宅の敷地内から動かず
「嫌だこれ以上動かない!(車にも乗らないお家にも入らない)」と泣き叫ばれ、近所の方が沢山居たので無理矢理抱っこして家に連れ戻し
そこから怒鳴ってしまいました

もう嫌だ!
癇癪ばっかり!
赤ちゃんよりうるさいよ!
お姉ちゃんなのに!
おもちゃも片付けない遊ばないでこんなに出しっぱなしにして!

といろんなことにイライラし始めてしまい、おもちゃに八つ当たりみたいな感じで
ゴミ袋がちょうど目の前にあったので、そこで娘が使っていないおもちゃを手当たり次第入れて、「捨てるからね!」と怒鳴ってゴミ袋に入れました

その間娘は大号泣で癇癪がエスカレートって感じです

今は娘を無視して赤ちゃん抱っこしてます

もう死にたいです
普通の子より癇癪が酷く、何をいっても否定から入る
近所の方に娘の癇癪がバレたのも辛いです

立派に育てる気持ちでいたのに難しくて心が折れそうです
娘もトラウマになりますよね

もうママ辞めたいです

皆さんどう乗り越えているのでしょうか
癇癪に向き合うの難しいです

コメント

あーたん

まだ2歳ですよね?
癇癪ではなくイヤイヤ期ですよ、、😭
お母さんとの愛情形成が上手くいってるからこその、成長過程です。今まで存分に甘えられて、お母さんを信頼してるから、甘えたい気持ちを抑えて自立しようと頑張ってる時なんです、、でもまだ2歳で赤ちゃんですから、葛藤がすごくてイヤイヤしちゃうんです😭

何を言っても否定から入る、はイヤイヤ期なら当たり前です。人より癇癪がひどく、はみんな外ではイヤイヤしないようにお菓子や物で釣ってるからです。みんなお家では似たようなものです。
癇癪、と突き放してしまうのはよくないです、、

が、赤ちゃん抱えながらのイヤイヤ期がきついのもとっってもわかります。だめになってしまったときは、今してるように娘さんから離れる対応で大丈夫です。気持ちがすこし落ち着いたら、ぎゅってしてあげればいいです。

これから年齢が上がるにつれ、女の子はどんどん育てにくくなります、、が、イヤイヤ期を乗り切れば1~2年は天使な時がくるので、どうかそこまで頑張って乗り切ってください、、😭

はじめてのママリ🔰

私も2歳差で下の子生まれたばかりの時はキャパ超えて爆発よくありました💦

娘の癇癪がきつい…と思ってましたがよく考えたら私自身も癇癪持ちなんだろうと思いました。(旦那はそんな爆発して怒鳴るとかないので)
子は自分の鏡だと思います。
うちは今4歳と6歳ですが上の子が時々私みたいな怒り方を下の子にしていて猛反省したりします💦
まだ産後すぐはホルモンの調子も良くないので少しずつ回復するのを待つしかないかなと思います。
子供のグズグズにイラっとする時は体力か時間、大体どちらかに余裕がないときです。なので子供2人連れて不要不急の外出も極力避けてました。体力の温存が大事です🥲

はじめてのママリ🔰

大変ですよね。産後のこともあり、辛いですよね
私も、子どもの目の前で「もう嫌」って言って棚を蹴ったことがあり更に癇癪アップしました。産後に乳幼児子育てにワンオペ育児で疲れて当然です。私はあとで「さっきはごめんね」と娘に伝えました。
他人はアドバイスしたがるかもしれませんが、経験したからこそ本当に大変でしんどかったです😭とにかく寝れないけど、甘いもの食べたりして気分転換してくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございまし
    私も思い切り壁に向かっておもちゃを投げて怒ってしまった事がありそこから癇癪アップしたかもしれないです。さっきも飼い猫の脱走防止の柵を思い切り蹴ってしまいました。もう手遅れですよね。こんな親に育てられる娘と息子が可哀想に思えてきました。ここから、娘の癇癪を減らす事はできるんでしょうか。お子さんはどうでしたか?

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママだって人間だから、そういう姿見せていいと思います。きれいごとばかりじゃ無理です。限界と思って娘と息子の前でも泣いたことあります。全く手遅れじゃないです。あとで謝ればいいと思います。
    癇癪は成長すれば落ち着きますが、成長するまでがワンオペの私には日々の生活で余裕なかったので私はドライブして、気分転換してました。車に乗ると娘も息子も寝たり、娘起きてると車の中でパン買って娘と食べたりしてました。それが娘は嬉しかったようです。

    • 12月25日