※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
子育て・グッズ

育休中の家事分担と夫の育児参加について、平日と休日の具体例を教えてください。

育休中の家事分担と夫の育児参加はどのくらい?

もうすぐ里帰りから帰ります。
帰る時は2ヶ月半ごろです。

妻→育休
夫→朝は6時半〜7時半出、帰りは19時〜20時

どのくらいの家事、育児を旦那さんにしてもらっていますか?
平日、休日に分けて教えていただけると嬉しいです!

コメント

ななな

同じ感じです!
うちは抱っこしないと昼間寝ません。なので旦那がいない時間はあまり家事もできてません。。
最近までは夜も3時間おきにミルク、ぐずりなどありました。

平日→最低限な洗濯のみ、昼飯はレンジでできるもの夜はお惣菜を旦那に買ってもらう
掃除は土日に手分けしてやる
21時〜24時は私睡眠確保

土日→洗濯、掃除。
料理は旦那
朝6時〜11時は私睡眠確保

  • chi

    chi


    うちの子も昼は抱っこじゃないと寝ません。夜もなんて大変ですね😅
    21時からは旦那さんに赤ちゃんを任せて先に寝るってことでしょうか?その間は旦那さんは寝かしつけなどをされるのですか?

    • 12月24日
  • ななな

    ななな

    21時からは旦那に任せて3時間寝てます!
    ベビの就寝を22時にしてますが、寝かしつけもやってくれます!

    • 12月24日
  • chi

    chi


    寝かしつけまでしてもらえると確実に眠れる時間が作れてだいぶ助かりますね🙆‍♀️

    • 12月29日
プーさん大好き

私の旦那の仕事の出勤、帰宅時間が同じだったのでコメントさせて頂きました。
生後1ヶ月の時の休日は朝方のミルクを変わってもらったり、オムツ交換、ご飯の準備、お風呂に入れてもらったりしてもらいました。
平日は
夜ご飯の食器洗いをしてもらいました。

  • chi

    chi


    コメントありがとうございます!
    平日のお風呂や食器洗い以外の家事は、プーさん大好きさんが行っていると言うことでしょうか?大変じゃないですか?

    • 12月24日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    大変でしたが旦那を待っていたら寝るのが遅くなると思い、お風呂も自分で入れてました。
    育休中だったので
    そんなに大変だとは思わなかったですね😥
    仕事してる方が大変だと思いましたね。
    夜勤ありの看護師をしていたので赤ちゃん1人しかみてないので心の余裕はありました。

    今は仕事復帰してますが、1時間の時短取ってます。
    平日はやっぱり変わらず、夜ご飯の片付けをしてもらい、お風呂入ったあとのケアをしてもらってます。

    旦那が朝早い、帰ってくるの遅いと中々家事育児を夫婦半分は難しいですよね。

    • 12月24日
  • chi

    chi


    そうですよね〜赤ちゃんの生活の流れも考えると旦那の帰りを待ってるわけにもいかず、なかなか育児に参加してもらうのは難しいですよね😅その分、休日に協力してやれたらいいですよね!

    • 12月29日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    大変ですけど育児を楽しみながら、共に頑張りましょう☺️

    • 12月30日