
4歳の娘がパズルに挑戦していますが、上手くできずに困っています。パズルの理解が難しく、手伝いを求めることが多いです。パズルを通じて学習障害やADHDの可能性を考えていますが、どうすれば良いでしょうか。
4歳の娘がパズルが不得意だけどやりたがります。最近大好きなアナ雪のパズルを譲り受けたことでパズルに目覚めたものの、上手くできずにイライラしたりすぐ手伝って欲しいと言われます😔
元々パズルを解くのが下手で、家にあるパズルも1年以上触れてないし難易度のアップデートもしてません。何度も解いた幼児用のパズルを引っ張り出してやってますがそれでも助けを求めてきます。
パズルって数学と同じで、できる子はスラスラできるしできない子は頑張っても手こずるんじゃないかと思うんです。センスがある子なら、説明されなくてもイラストの向きや流れ、ディテールを読み解き、パズルピースの形を分析してはめていくのではないでしょうか。
娘は変わらずデタラメにピースを選んで、どうみても絵が繋がってなかったり凹凸が合ってないのにはめようとします。選んだピースをグルグル回転させてまぐれではめたり…「角」「端」のピースの概念を何度も説明しましたがイマイチ理解していません。だいぶ端が出来上がっている状態で、凹凸あるピースを外側に向ける。「角のピースだよ」とヒントをあげてもすぐにピンと来ない。4歳でこれって学習障害のサインでしょうか😯
関心とやる気があるうちは付き合いますが、あまりに向いてない気がして「できないならやらなくていい」と思う時があります。でもこれからできない事にぶつかった時にすぐ投げ出すようになって欲しくないです…
パズルって数をこなせば上達しますか?それとも苦手な子はどうしてもダメでしょうか。他の行動でADHDを少し疑っているのであまり期待できません😞
- 🦒(1歳4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ママ
苦手な子は苦手だと思いますが、数をこなせば徐々にできるようになっていくと思います。
息子が得意で娘が普通なのか、息子が普通で娘が苦手なのかよくわかりませんが、4歳半の娘はまだ下に台紙?厚紙?で周りが覆われているタイプのパズルしかできないです💦
娘は初めてのだとできないので、1人でできるまでは息子に手伝ってもらってます。
私が手伝ったら間違いなくイライラしちゃいます😂

ママ
息子は12ピースから始めましたが、娘は無理すぎて2ピースから始めました🤣
二人とも3歳くらいからしてますが息子が今普通のジグソーパズルをやっと1人でできるようになってきたぐらいです。
4歳だと台紙ありで30ピースぐらいできたら平均的な気がします!
台紙あり30ピースをたくさんして、できたら45ピース→70ピースと台紙ありをたくさんして慣れていけばいいと思います☺️
-
🦒
同じです。娘に初めてあげたパズルが2、4、6、8ピースのセットだったんですが、2ペースでさえしばらく「😶?」だったので、得意じゃないのかもと察しました😅
一人で一からジグソーパズルを解けるようになるのが想像できないんですが、練習あるのみですね。台紙ありパズルを用意して、徐々に難易度をあげていこうと思います!
アドバイスありがとうございました🤩- 12月28日

はじめてのままり🔰
娘が今100ピース位してますが角や端の概念は何度説明しても理解できないみたいなのであまり意識しなくてもいいのかなと思いました。大人から見たら端からした方が..と思てしまいますが🥹
娘もよく出来ない!とイライラしながらしてて私も怒る位なら辞めな!とイライラしちゃってますが関心とやる気があるようなら台紙あり~30ピース位から出来たらべた褒めして数こなしていけば上達するんじゃないかなと思います☺️
-
🦒
娘さん、3歳2ヶ月で100ピースのパズル解けるってすごいですね!😮 でも角や端を理解するのはまた違ったスキルなんでしょうか。興味深いです。まだ角や端ができなくても見守ろうと思います。
怒るくらいならやめな!って思っちゃいますよね😭 なんでイライラしてまで…と感じつつ、今後学業や習い事でできないことを投げ出す癖ができたら嫌なので、やる気があるのを機にパズルを通して根気も育てたいです。
できる難易度で成功体験や自信をつけつつ、ベタ褒めでモチベーション⤴︎⤴︎⤴︎が良さそうですね😌- 12月28日
🦒
数をこなせばパズルを解くのに必要な能力が養われて、自力で解くコツが少しずつ身につくのですね。何事も、得意な子は難なくできることもそうじゃない子は積み重ねで追いつくしかないのでしょうし…それまで根気良く続けてくれたらですが😅
根気は、手伝ってる私も必要です。あまりにめちゃくちゃにしてるとイライラしてしまって🫣 息子さん、面倒見が良くていいお兄ちゃんなんですね😊 上の子が見本になってくれたらモチベーションが保たれそうです。娘も周りが覆われてるタイプならできるかな…
ママ
下に返信してしまいました💦