※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

支援センターには何歳頃から行きましたか?全く行かなかった方はいらっしゃいますか?刺激のために行った方が良いのでしょうか?

何歳頃から支援センターなどいかれましたか?

また全く行かなかったよって方いらっしゃいますか?

やっぱり刺激の為にも行った方が良いのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が大人としゃべりたくて5ヶ月で行きました😅
行っても行かなくても大丈夫と思います。

おかちゃん

今1歳1ヶ月で今は保育園通ってますが、それまでに支援センター2.3回しか行ったことないです😂

ᯅ̈ᶻᶻᶻ

私全く行かなかったです🥹1歳になるまで自宅保育だったのですが、場所すら知らず、人見知りすぎて行けませんでした🥹でも周りで行っている人が多く毎日ルーティンで通ってる人もいました!今となっては毎日お家にいるよりかは行けばよかったかなと後悔です、、(--;)

ママリ

上の子はコロナ禍初期で支援センターも前日予約制の少人数でかなり行きにくくて、2〜3回しか行ったことないです。

下の子は生後半年くらいから時々行ってますが、かなり気まぐれです😂

べつに行かなくても良いと思いますよ🥹
支援センターじゃなくても普通に日常のお買い物とか、家での遊びでも刺激はありますしね!

コロナ禍で赤ちゃん時代は不要不急の外出無しだった上の子も、特に発達発育問題ないです🙆‍♀️

とかげ

全く行ってません🙋‍♀️
公園毎日行ってるし今は集団生活慣れさせる為に親子教室に通ってるくらいです!
ちょうどコロナ禍で閉鎖させてたこともあり去年転勤で他県に来ましたが今度は支援センター遠くて行く気にもなれないので今後も行く予定ないです😏笑

はじめてのママリ🔰

上の子は1歳半くらいで初めて行って
トータル5回くらい、
下の子は2歳の時に
1回行ったきりですね💡

刺激はお散歩でも公園でも買い物でも
どこへ行っても与えられるし
支援センターにこだわる必要はないです😌

まきぷぅー

1人目は3ヶ月くらいで初めて行きましたね。職員さんが話しかけてくれたりしましたが、ママさんグループできていて、子供は遊べる月齢でもなく、なんかしんどくて2回くらいで足が遠のきました…それから一歳前後かな?そこそこ遊べるようになって再び行き始めました。雪国住んでいたので冬場行くところがなくて、ルーティンでしたね。あとは夏場暑い時とかは公園より支援センターでした。

2人目はコロナ禍だったし、上の子の幼稚園あわせ、家事もあるしで、たまに行くくらいでした。

刺激にはなると思いますが行っても行かなくてもどうとかはないと思います。保育園幼稚園入れば集団生活になりますし。

いまでも児童館(地域によると思いますが、今の住まいは、支援センターは未就園児、児童館は赤ちゃんから高校生)行きますが、支援センター含め良いところは、季節イベントがあったり、工作やらせてもらったりありがたいなと。無料ですし、室内だけでなく遊具があるところもあります。未就園児のときはこういうおもちゃがあるんだ、とか、好きなんだってこと知れたり。絵本借りれるところもあるので、便利でした。

はじめてのママリ🔰

4ヶ月から行ってます!