※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よつは
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子の言葉の遅れが気になっています。発語を増やすために気をつけるべきことはありますか?また、自閉症スペクトラムや発達障害の可能性についてどう思いますか?

2歳2ヶ月の息子がいます。
言葉の遅れが気になり、今分かる言葉はばあば、じいじ、パパ、まんま、まんまんまん(アンパンマン).バ🍌、ぶーぶー、はっぱです。ママはなかなか言えず、発語が増えないのに悩んでますが発語遅かった方いますか?
何に気をつけたら発語増えたとがありますか?

ちなみに、指差しできる、理解力ある、指示はとおる、バイバイは手首上下にしてする、夜眠れている、なのですが自閉症スペクトグラムや発達障害の可能性はあると思いますか?

食事は、スプーンを使えるけどあまり固いものは吐き出して食べれません。

コメント

ママリ

長男がもうすぐ5歳ですが、同じ年齢の時、発語と発達でめちゃくちゃ悩みました!

児童センターに毎日連れて行ったり、発語と言われてることは全部試しましたが効果はなく、結果、幼稚園に入園してから爆発的に増え、今ではおしゃべりボーイになりました!!
ご飯も自分で食べず、これも入園後から変わりました!

保健センターで発達相談は受けましたか??もし気になるなら一度保健師さんに相談するといいと思います✨

  • よつは

    よつは

    3歳になって幼稚園にいかれましたか?

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    早生まれなので3歳になりたてで入園しました!
    幼稚園や保育園に行くようになると変わると思いますよ!

    • 12月26日