
子どもの名前について、夫と意見が異なり悩んでいます。妥協案や決め方についてアドバイスをいただけますか。
子どもの名前のことで相談です😣💦
旦那と私とでつけたい名前が違います。
漢字はまだ決めていませんがこれにしたいという響きの候補はある感じです。
みなさまはもし家族や旦那とつけたい名前の意見が分かれた時どうやって決められましたか?
もう33週で言ってる間に出てきちゃう可能性があるので早めに旦那と話し合わないといけないと思っています🥺
決め方、妥協案など皆様のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもの名付けについて、パートナーと意見が合わずに悩んだ経験がある方がママリにもいるのではないでしょうか😣
共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
1人目は女の子ってのもあり私の希望の名前をどうしてもつけたくて、最初は旦那に拒否されてたんですけど毎日毎日私の希望の名前を呼んでたら、いつの間にかいいやんって言ってくれて私の意見通りましたw
2人目は流石に申し訳なかったなと思い旦那の希望の名前を少しアレンジした名前で2人でいいねとなったのでその名前になりましたw

あや
旦那と私とでつけたい名前が違い意見が分かれました。話し合いで、こんな子に育ってほしいという考えを私が旦那に話し旦那が私の考えに合った名前を考えてくれて命名。話し合いが長くなり38週に入った頃にやっと決まりました。

はじめてのママリ🔰
読み方は私、漢字は夫、で決めました。読みたい愛称的に読み方を私がとったので漢字は不満ありつつも譲りました!

はじめてのママリ🔰
初めての子だったので産むのは私だからと思ってゴリ押したら旦那も納得してくれました!笑

Chan♡
あたしがこの名前かわいいね、この名前かわいくない?!ってずっと言い続けて洗脳できたと思ってましたが、旦那が折れてくれてたようです🧏♀️(笑)
長男は2人で奇跡的に一致して、長女はあたし、次男は旦那です

はじめてのママリ🔰
我が家も最初は意見が違っていましたが、私は無視して3人共私が付けました(笑)
旦那とは12歳離れているので、意見が違っても
必ず旦那が折れてくれます。
私自身が人の意見を聞かないタイプだったのもあるし旦那は今までも意見が通った事がないから諦めですね(笑)
とりあえず意見が合わないならとことん話合うか子供に向かって毎日付けたい名前を呼び続ける事ですかね。
毎日聞いてたら「いいかも」ってなるかな⁉

まこ
お腹を痛めて命がけで生むのは母です。母に決定権あり!

なぁ
うちもなかなか決まりませんでした💦 音を旦那に決めてもらい、私が漢字を考えました。旦那の考えた音に私がつけたかった漢字も入ったので、結果いい感じにまとまりました✨

はな
うちもなかなか決まらず、候補だけ書き出して顔を見て決めよう!となって、産まれてから決めました☀️

はじめてのママリ🔰
うちもそれぞれ考えた名前の候補が一つずつあったのですが、結局決めきれず、「顔を見て決める」ということにしました。
顔を見ると何となく「こっちかなー」となるので、産前に決めなきゃ!と焦らなくても大丈夫かなと思います笑

h.s.mama♡
1人目が女の子ってわかった時点で、私がつけたい名前があったので…旦那は最初微妙な反応で他のがイイって言われましたが、産むのは私や‼️って言い、結局納得してくれました😆笑
ずーっと言ってたら、わかってくれました笑
やっぱり2人が納得してつけたかったので。
そのかわり男の子なら、旦那が付けたい名前つけていいよってなり、2人目男の子だったので、すんなり決まりました😂

つむぎママリ🔰
最終的には私が決めましたが、私も同じく意見が違いました。
娘なので、名字が変わるとわかりませんが、結局、画数のいい方で決めました

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
2人目、いろいろ候補はありましたが、出て来た顔見たらお兄ちゃんソックリで🤣
ダメだ💦兄子ちゃんにしか見え無いわ🤣と1から考え直しましたよ😅
候補は候補でそれぞれ出して置いて実際お顔見てからでも良いんじゃ無いかな?

はじめてのママリ🔰
1人目のときは、旦那の強い希望で使いたい漢字と読みを決めました
ただ、字画を私が気にしたのでそれに付け足した感じになります
2人目の時は、旦那は最初、1人目は自分が決めたから、2人目は決めていいよって言っていたので、いくつか候補決めました
それなのに、あーいいんちゃう?みたいな感じの投げやりでイラッとしたのを覚えています(笑)
字画と上の子と共通の字(例えば、◯太郎と付けたなら、下の子も、⬜︎太郎というような感じ)は譲れなかったので、旦那が出してきた候補の中で読みと意味が同じものを選択しました(字画の都合で)
最終的には2人で決めた感じではありますが、メインを旦那、補足的なところを私という形で収束しました

ゆきんこᙏ̤̫
漢字や読みは主人が。
名前の響きやイメージは私が決めました(笑)

はじめてのママリ
良さそうな名前の候補を何個か出して旦那と決めました。
ずっと待っていた待望の第1子なので、安定期過ぎた頃から考えて正産期にはもうその名前で呼んでいました☺️

ぽぽ
夫が出してきた名前を見てもピンとこず、
うん、そう言うのも可愛いねー
と流して自分でつける名前は決めてました!笑
名前を提出する書類を私が書いて、これ出してきて〜って夫に言ってもう名前が決まってた感じです。笑
なので揉めるほどではなかったですが、最初は夫はしっくりきてなかったみたいですが、周りの人に素敵な名前だねーおしゃれだね〜と言ってもらえてその気になってくれました。

はじめてのママリ🔰
旦那のこだわりが強いので、旦那が嫌がらない範囲で私の許せる名前を提案して選んでもらいました!最終的には響きは私、漢字は旦那が決めました😊
体で育てる事が出来ない分、自分も何か繋がりが欲しい、、!と言っていたので旦那の漢字を1つ入れる事にしました👶🏻

まり
私も名前の好みが旦那と合わなかったです
読みは私、漢字は旦那が決めました
決まって慣れると違和感とかは特に問題なかったです

はじめてのママリ🔰
とりあえず漢字は置いといて2音がいいというのは意見が合っていて
それぞれメリット、デメリットを書き出しました
(なんでこれにしたいか、実際声に出してみて呼びやすさ(メリット)、みんなとかぶりそう、よく聞く(デメリット))とか
そして候補6つからつけたい順位をつけて1位2位の4つに絞りました
そこから漢字をひたすら調べてそしたら
4つから2つに絞れて(いい漢字がなかったとか画数が多すぎるとか)
最終的に2日前まで決まらず
インスタで名前がたくさん載ってるやつずっと見てたら
この漢字いいかも!から候補のうち1つにならつけられるってことで
前日にこれかな~くらいの感覚で決まりました☺️
最初のプレゼントだし
いつ産まれるか分からないからこそ焦るし
無限に名前があるから悩みますよね😞
無事決まるといいですね👶

♡My Melody♡
お互いどんな子どもになってほしいかの願いからその意味がある漢字を一文字ずつ選んで組み合わせました✩°。⋆♡*°

みな
うちは納得いくまで毎回、話し合いです。何十個も候補を考えて、消去法でランキングをつけていました。
我が家も呼び方とか響きを大切にしていたので、その視点で絞っていきました。
最後の2〜3個まで絞れたら、実際に紙に書いてみます。
縦書き、横書き、ひらがな、カタカナ、ローマ字、イニシャル等、全てのパターンで書き出してみます。
そうすると案外、しっくりくるものに出会えます。
うちは3人とも、名前が先に決まり、漢字は後からつけました。
旦那もそれなりに調べていましたが、私が圧倒的な量を調べて、それを旦那にプレゼンしていました(笑)

ゆうみぃ
長男の名付けの頃から夫とは意見は合わず、私がいいと思える候補はありませんでした。
結局私がいいと思う候補の中から決めました!結果的に3人とも(笑)
悪阻もお腹痛めて産むのも母親なので、多少の強引さがあってもいいと思っています😊
最初は乗り気じゃなくても、少しすれば「◯◯にしてよかったね!」と言ってくれています✨

はじめてのママリ🔰
私は夏生まれの子どもに星や空をイメージした名前をつけたくて(もともと星が好きで、夫との最初のデートが夏に海辺で星を眺めたことだったのと、息子を授かる直前に夫と一緒に大きな流れ星をみたこと等から)、「すばる」や「碧(紺碧の空から)」、「惺一朗(せいいちろう)」等の候補を考えていました。それを夫に伝えたところ、「星をイメージした名前は素敵だね。でも、僕は明らかに「星」っぽい名前よりは、星の要素を含みつつ、さりげない感じの名前が好きかな」と。そこで夫から「星の要素を入れるなら、『恒』(恒星の恒)はどうかな?」と提案され、私も気に入ったのでそれに決定しました!
お互い、これだけは譲れない!というポイントを尊重しながら、妥協点を見つけていくのが良いと思います(それが中々難しいとは思いますが😂)
例えば、名前の響きは投稿者様が決める代わりに、漢字は旦那様に決めてもらうとか…
親から子どもへの最初の贈り物、お互い納得した名前になると良いですね♪

みー
私には、昔からつけたい名前があったのですが、伝えた瞬間に嫌だと言われてしまいました😂
私が産むからとごり押しができそうな感じではあったのですが、これから毎日呼ぶ名前なので、お互いにしっくりくる名前がいいと思い(私も旦那も音重視タイプだったので)、私のつけたかった名前は諦め..
全然好みが合わずなかなか苦戦したのですが、最終的に旦那も私も「これだ!」と思える名前に出会えました✨

はじめてのママリ🔰
うちもなかなか意見合わず😅
ずっと話し合いしているうちに、ある時ふといい名前だなと思っている名前があって、そしたら同じ日に旦那さんからもその名前はどう?って言われてそれが同じだったので決まりました!
まだ時間はあるので、今決めてる中から選ぶ方法だけでなく、ギリギリまでいろいろ出し合うともしかしたらピタってくる名前に出会えるかも!

はじめてのママリ🔰
私の話ではありませんが友人夫婦も子供の名付けで意見が分かれ最後までうまくいかなかったようです。最終的に夫婦2人の上司がこれにしたら!と言った名前にしたそうです…。

はじめてのママリ🔰
我が家も夫婦で希望の名前も合わず(決め方やこだわりも違いました)、結局出生届期限ギリギリまで悩んでいました。
お互いに使いたい名前候補をあげても決まらず入院中もベビーのまま…
期限が迫っていたので、夫に付けたい名前候補をあげてもらい、私が画数とか調べて決めました。
画数も最高にいい感じのが見つからず…
夫の『画数より子どもに付けたい漢字をつけた方がいいと思う』という意見と、全て大凶じゃない
し漢字の意味も良いからコレにしようかということで決めました。
でも今では子供にしっくりきてる名前なので気に入っています。
名前は初めて子どもに贈る贈り物だと思うので、お互いに納得出来る名前が見つかるといいですね😊

ゆーちゃんママ
初めての子だったので悩みに悩んで決まったのは産後、入院中でした(笑)
候補は2つ。私と旦那で1つずつでした。
母子同室だったので赤ちゃんが来たタイミングで赤の紙にいとちゃん、青の紙にゆらちゃんと書いて紐を結び娘が手で掴んだ方にしようとなりました。
結果、ゆらちゃんに決まりました。
漢字は候補を2つまで絞ってまた悩んだので両家の親にどちらが良いか聞いたら全員同じ漢字を選んでくれて、そこからはスムーズに決まりました!

ぴぽ
生まれて顔を見て決めました!お腹の中にいるときは夫とあーだこーだと話して全然決まらなかったのですが生まれて顔を見たらピンときた名前があったので入れたい漢字を一文字ずつ夫と選んで付けました☺︎

新米ママ🌾
現在1ヶ月の息子子育て中の新米です🌾
私も主さんと同じく旦那とつけたい名前が違ってて臨月ギリギリになっても決まらずでした……
ただ名前の漢字だけは何個か決めてました
予定日よりも早く入院して、その入院中ですらまだ名前が決まっておらずそろそろやばいなと焦ってそれでも、名前で意見が分かれてました
旦那も中々折れてくれずでしたが、出産終えた直後ふと旦那が決めた名前がいいと直感的に思い
即旦那に連絡して今の名前に決まりました
(初めて親が子供に最初に名前をプレゼントするから、2人で決めた名前にしたかったけど)
母親だから私の考えた名前をつけてあげたかったけど、それは二人目にすることにしました
今では旦那が考えた名前を反対してた私が1番気に入ってます
出産控えてると思うので
主さん(お腹のお子さんも)あまり無理しないでください 主さんの考えた名前が通る事を願います(。>人<)

おさと🔰
うちは画数の良い候補の名前を苗字込みで筆ペンで書きトイレに貼りだして(トイレの時に毎日考えてもらうために笑)旦那にどれが良いか決めてもらいました
結果一番画数の最高なものに決まりました
顔を見たらもうその名前で納得でそれ以外は考えられなくなるものですね

アイカ
意見合いませんよね…
旦那の名字なんだから、下の名前は私が決めてもいいでしょ♪
って言ってやりました😂

ぽんぽん⛄️🖤
名前は旦那とよ意見が違いましたがお互い何個か候補を考え感じ意味合いを伝えてそこの中から二つに絞りあとは親族たちにも相談しました。

はじめてのママリ🔰
産まれた時は私の候補と夫の候補1つづつまで絞りました。
市役所提出2日前まで悩みましたが、最終的には子どもの顔を見て似合う方、さらには夫の候補にも私の規模する漢字が入っていたこともあり、夫の候補に決まりました。
とても悩みますよね💦

はじめてのママリ🔰
性別についてです!🚹🚺
ほぼ確定で
男の子っぽいねと言われました!
これは🐘さんでしょうか🤔?
色んな方のエコー写真を見ていても
まだ断定できないのかなーとモヤモヤしてます!
10週と5日のエコー写真です!
女の子でもこんな感じに映るのでしょうか🤔?

乙葉
長男は、私の好きな漫画のキャラ名、旦那の好きなキャラ名(別の漫画𐤔)が、たまたま一致。漢字は、産まれる季節と合う方を選びました。
長女は、私が望んでいた女の子だったのもあり、私が全て決めました!候補は沢山あったのに、産まれてから顔を見て…全く候補になかった名前になりました!(笑)
末っ子は、響き(読み)だけ旦那がコレだ!と妊娠初期の段階から言ってたものを。漢字は私が兄姉と繋がりを持てるものを選びました。3人仲良く大きくなって、大人になってからも支え合って欲しいという祈りを込めて。
どれだけ妊娠中に考えていても、最終的には、顔を見て違うと感じることもあります。
慌てなくて大丈夫なので、沢山の候補を用意することをオススメします!

乙葉
補足
2人目から画数は重視しました!
実際、姓名診断の性格とか色々と当たってます。
1人目が画数を考えずに付けてしまって、愛されにくい、人と上手くやれないなどと幸薄に…本当に可哀想な事をしました。

はじめてのママリ🔰
私は産むのは母親しか出来ないから名前は夫に決めてもらいました!

DXB
うちは候補をエクセルに書き出し、運勢の良い順にトップ3まで絞り、その後生まれた顔を見て選びました。

ミウ
夫が名前の候補をたくさん考えてくれたので、産まれてから子供の顔と見比べ1番しっくりくる名前にしました😃

美鈴
元々、夫は妊娠前から付けたい名前があったそうで、ちなみに聞いてみたら、悪くない名前だったのですが、理由を聞いた時に、却下しました笑
それは夫の親が女の子が生まれたらつけようと思っていた名前だそうです。ですが、生まれたのは男の子(夫)
それを自分の子に付けようとしていました。子供に名前の由来を聞かれた時に、なんて答えたら良いのやら💦
名前って我が子への最初のプレゼントって言うので、真剣に考えてあげようね。って夫を説得して毎日、夫と色々、候補を出し合いました。何ヶ月もかかりましたが、姓名判断で字画が凶にならない名前で検索して、2人が納得のいく名前に決まりました。

はじめてのママリ🔰
うちの長男のときは
夫婦2人とも呼びたい名前が同じで
漢字は、わたしが決めました。
次男の名前は当時、高2の長男が
漢字も考えてつけてくれました(´(ェ)`)
なんとなく2人の名前の雰囲気も似てて、とても気に入ってます

はじめてのママリ🔰
名前も字も1人目は旦那、2人目は私が決めました。
意見が分かれたら、名前はあなたで字は私ね(逆でも)って決めるかもしれませんね🤔💭
主さんのお子さんが何人目かは分かりませんが、2人目以降も作るなら交互に決めていくのもありなのかなと思いました。

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
旦那と私の名前に共通の漢字が入ってて、子どもたちにも入れてるのですが長男の時は最初に旦那と一致した名前と私がこの名前!って提案したけどそれは却下されて最初に一致していた名前にしました♡
次男は私が提案した名前は旦那の友達にいるからと却下され。。。
旦那がこの名前は?と提案した名前が私も気に入ってその名前になりました♡
娘は旦那と結婚した時からもし女の子が生まれたらこの名前!って私がずっと言ってて旦那ももうそれで決定やろ!とその名前になりました♡
それぞれの名前、旦那と私は三人とも気に入ってます!

じょびこ
お互いの候補を一つずつ出しておいて、産んで顔見てから決めよう!となりました。
が、出産したらもう満身創痍でどうでもよくなって旦那の希望通りになりました😂
今ではわたしもきにいっています♥

はじめてのママリ🔰
生まれて顔見て決めました!
なんとなく、響きが可愛いしこれかな~なんて話を産前にしていたのですが全く違う名前になり、旦那はびっくりしていましたが、産後の殺気だった私から「産んだの私私なんだけど!!!」と言われると分かっていたのか何も言わずに納得(?) してくれました。
ちなみに産前は読みにくい名前で、一応当て字ではないんですが色んな人から読めないよと言われました。
心を「み」と読ませる名前でしたが、この子の先生世代からはすぐに読んでもらえないだろうなと😭
ちなみに漢字3文字でもうふたつの漢字もなかなか読めない漢字でした。
マタニティハイだったと思います🤣

はじめてのママリ🔰
字画の良さ、たまひよ診断ALL◯に限定して、3ヶ月前から毎月1回ブレゼンしました。
お互いの最終候補を顔見てから決めるスタイルでした。
漢字の意味合いから、3人中2人は私の案で決定しました✨
コメント