※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校や中学受験を考えているママに、作業机のサイズについて意見を伺いたいです。150cmと180cmのどちらが良いでしょうか。

小学校受験、中学受験を経験、検討しているママに質問です。机のサイズ、もう少し長い幅のが良かったなどありますか?
今、年中の子に作業、勉強机を買おうと思っていて、150 or 180cm幅が候補に上がっていて、 
大きければ良いってもんでもないのかなとか思いまして。普通の学習机のがいいですか?

コメント

ねるねるねるね

普通のだと狭くやりづらいので大きい方がいいです!

adamo

うちはよくある普通の学習机を買いましたが、中学受験をする事になって小6の今、机のスペースが足りず同じ大きさくらいある折りたたみテーブル(高さも学習机と同じくらいまで上げられます。)を横付けして、そっちは主にプリントや志望校ごとの過去問、塾の教科書などを置いています。
片付けが下手とかあるかもしれませんが笑
子どもなりに配置を考えて使いやすいようにしているようです。

でも広い机が必要なのは受験の時だけな気もします。
今下の子が小4で受験勉強をしていますが、この子は学習机だけで今のところ事足りています。

部屋が広いなら180で良いと思いますが、我が家の場合だと6畳の子ども部屋なので180だと部屋が狭くなりそうです。

我が家の折りたたみテーブルはお雛様を飾る用に買い、時期じゃない時は片付けていましたが今大活躍していて、多分上の子の受験が終わったら、一旦お雛様に使って、それが終わると下の子の部屋で受験が終わるまで使うと思います。

大学受験でも使うのかな…それなら180でも良いかもしれませんが、我が家はお雛様用のテーブルの使い回しで行けそうです。
普通の学習机のスペースだと多分足りなくなると思います。