
シングルマザーとして子育てに悩んでおり、子供の行動に対して怒り続けることに疲れています。相談先が見つからず、一時的に別々に暮らす制度があるか知りたいです。
シングルで子育てしています。
自分の育て方の問題なんだと思うのですが…
子供がとにかく毎日のように怒らないといけない事をやります。
朝の用意をトロトロする、言われた事をやらない、怒られてわかった、もうしないと言うことを2日後ぐらいにはしてる。
もう怒る方も疲れてきました…。
なんど言ってもいかない、でも自分の言うこと、して欲しいことは絶対な感じです。
我が子ながら、子供の事が理解できず…病的なものなのかな…と。
この間は我慢してたものが、私も爆発してしまい殴る、蹴るをしてしまい、もう捕まった方が楽やな…と思ってます。
実家に預けてと言うのは難しく…児童相談所に電話をして相談したくても『今、相談員が塞がっているので、あとでかけ直して貰えますか』と。
こんなだと、殺してしまう人も仕方ないのかな…と。
思いとどまる事も出来ない、どうしようもないからかけてるのに…。
一時的にでも別々に暮らせる制度などあるんでしょうか?
私だけの為ではなく、子供にもこんな状況になるんだと言うことを分かって欲しいと思っています。
これが正しいのか分からないんですが…とにかく離れたいです。
- しましま(7歳)
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
自治体によって違うとは思いますが、ショートステイ事業がありませんか?
児童養護施設、里親などに一時的に預かってもらう制度です。
今文を読んで、緊急だと思いました。追い詰められていらっしゃるのかと。
役所の子育てを扱っているところに連絡でもしれません(していたらごめんなさい)
児相につないで欲しいと連絡入れた方がもしかしたら繋がりやすいかも。
保育園、小学校でもいいと思います(すみません、どっちか分からなかったので両方書きましたが在籍しているところです)
大丈夫ですか?
頑張りすぎないでください。
何か方法はあると思います。

怪獣kidsのママリ
すみっこさんのお住まいにあるか分からないですが、お子さんと一時的に離れてお泊まりができるショートステイありますよ😊
お子さんと2人きりほんとしんどいですね…
元シングルで長男の時しんどすぎて殴る蹴るしたことあります。
私は近所の人が心配のためにピンポンに来ました…
その時に我に返ってこれはあかんと、保育園のママ友に頼ったりしました😃
当時はショートステイとか知らなくて、福祉サービスは利用したことないですが、ママ友がとても言い方でよくおうちに泊まりにおいでーと声かけてくれて子供と泊まりに行かせてもらってました😄
お友達で頼れる方いますか?
お子さんと離れるのもいい案ですが、児相は本当の最終手段の方がいいと思います😭
お子さんが朝の準備が遅ければ、6時とか早起きさせて準備させてみてはどうでしょうか?
短い時間だからイライラが起こるので、時間の余裕を作る。
声で説明しても分からない場合は目で見てわかるような画像や表などあればおすすめです。
小さい子は視覚有利なので声で説明してもなかなか入りません🤣
お子さんギューっと抱いてあげて欲しいです😭
それだけでお子さんがママの愛情受けて、行動が変わったり、すみっこさん自身も抱きついたら気持ちが少し落ち着くかもです😊
しんどい思いをママリではけるということは、子供のことを一番に考えてる素敵なママさんですよ🩷
-
しましま
ありがとうございます。ショートステイと言うのがあるんですね。
離れて冷静になりたいと思っても付いて来るので、それにイライラしたりを繰り返してる感じで、全然頭を冷やすことすら出来なくて。
近所の人も、困ったらいつでも言いに来てと言っては下さるんですが…やっぱり言ってくれてても気を遣います。
友達や、ご近所さんに迷惑を描けたくない気持ちが大きくて、児相に電話をしましたが、話を聞いて貰う段階にもたどり着けなかった感じです。
朝は出発する1時半前には起こすのですが、のんびりしてると言うのか…菓子パン一つ食べるにも45分ぐらいかかります。
なので、半分だけにしたりするのですが、ダラダラには変わりなく、私もずっと見てれば良いのですが、用事しながら『早くしてや』とか声かけてるんですが、ちょっと目を離すと食べ進めてないのか全然減ってなくて…。- 12月24日

はじめてのママリ🔰
警察に相談するのも一つの方法ですよ。
-
しましま
ありがとうございます。
そうですよね。
警察に相談してみるのも一つですね。
何か間違いが起こる前に相談してみようと思います。- 12月24日

ママリ
その後いかがでしょうか?
今朝わたしもそんな感じで、泣き叫び嫌だ!と大声を出されマンション中に響き渡り、わたしももうどうしたらいいかわからなくて、鞄をぶん回して息子の頬にあたりました。
旦那とも離婚したくてできなくてそんなストレスもありますが、でも子供に手をあげるのは違うとはわかっていますが止められませんでした。
もう子育てしたくないです。
アドバイスなどにならずすみません。
しましま
ありがとうございます。
なんで、こんなに伝わらないんだろ…と毎日頭を痛めてます。
子供にも子供の考えがあるとは思いながらも、私自身も感情が抑えれなくなってしまってる部分もあります。
昨日、区役所に連絡して会って話をする事になりました。
今後の事を含め相談して来たいと思います。
(*˘︶˘*).。.:*♡
ちゃんと、でもお子さんのことを考えて行動されてると思います。
区役所での相談、素直に今の気持ちや状態をお話していいと思います。
頑張られましたね。
私はですが、反抗してくるのは自我もありますが、母親や父親に受け入れてもらえると思わないと出来ない行動だとも思っています。
あくまで持論ですが。
大丈夫。肩の力抜いて、話してきてください。