
コメント

はじめてのママリ🔰
一人目の時、時短でやってました!(今は育休中です)
7:00起床
8:20保育園送迎
8:50帰宅、pc起動
9:00-17:00 仕事
17:10お迎えにいく!
18:00までにご飯
19:00までにお風呂
20:00までに寝室
というかんじです!
17:30までは残業してもいけるのですが、、、お迎えの混み具合とかあるので余裕持って17:00で切り上げてました。
保育園までの距離にもよります。ご飯は土日に作り置きして出してだという感じです〜
二人目は入れる保育園の距離にもよりますが、16:30までの時短にしようとかんがえてます!!

どんぐり
育休明けフルタイム2年間、現在時短勤務で1日5時間で働いています。
正直フルタイム復帰は、しんどかったです。時間に追われて生活している感がすごくて、子供との生活を楽しむ余裕なんてなかったです。
時短になり、プライベートは充実していて、子供の習い事をはじめてみたり、一緒に宿題をやったりできているのはありがたいですが、仕事での気まずさがあります。あとお金の心配も。。
でも、許されるならずっと時短がいいです。。
-
さまま🔰
そうですよねー、、子供との時間は大切にしたいです!でもお金もほしい!悩みます😭
- 12月22日

はじめてのママリ🔰
フルタイム、フレックス、フル在宅勤務(月1出社くらい)で復職して2年働いて、2回目の産休入りました。
私はめちゃくちゃ楽な業務に異動だったので、かなりサボってました笑…。
ほぼ家事やってたりマイホームの土地探ししたり。
残業しなければ終わらない時期もたまにあったので、その時は朝5時にPC起動して6時半までやって中断、子供と旦那起こして送り出してから7時半に再開、みたいな感じで調整しながらこなしてました!
在宅だから洗濯物畳んだり布団干したりもしてましたし、ありがたいくらい余裕でやってました!
-
さまま🔰
確かに業務内容や量によってしんどさも変わってきますよね!復帰してもフルタイムで働かれますか??
- 12月23日

はじめてのママリ🔰
はーい🙋♀️
最初の3年は時短勤務してました!
現在はフルタイムです。
通勤がない分、フルタイムでも出来ちゃいますね!
大体6時に始業開始、8時〜9時中断して園へ送って業務再開、
12時〜13時半までランチと買い物して、16時まで仕事した後、お迎えで17時まで中断。
その後も残務あるなら業務を再開したり、無ければそのまま上がったりして調整してます!
来年は再び時短に戻します!
-
さまま🔰
理想の働き方です!
ちなみに来年時短に戻される理由って聞いてもいいですか?- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
来年時短に戻す理由は、小1の壁に備えたいのとマイホームがまもなく完成するので引越し先から現在の習い事への送り迎えが慣れるまで付き添いが必要なのと、段ボール荷解きやらで少しゆとりある時間を過ごしたいなと思ったからです。
もちろん、フルフレックスなので6時〜7時半、9時〜11時半の
4時間勤務の時短で、午後はゆっくり片付けでもしようかと思ってます😃- 12月24日
はじめてのママリ🔰
フレックスなので、
子供の体調不良時で
休めない時は子供見ながら、
11-13でお昼休みと時間休を使って病院とか行ってました〜
(自分の歯医者とか銀行とかもこんな感じで中抜けして行ってました!)
体調不良のときは、子供見ながらできなくもないですが、、、かーなーりしんどいので😢次復帰したらなるべく休むようにします。
さまま🔰
詳しく教えていただきありがとうございます!フレックスで時短できるの羨ましいです!うちの会社はどちらか選ぶ形になるので、時短にしたいのですが在宅勤務ならフレックスでフルタイムできるかも?と思ってますがやっぱり時短にして余裕あるほうがいいですよね〜〜悩みます