
コメント

☆まめお☆
私は、認可園で散々な目に遭ったので認可外へ入れましたが手厚い保育で大満足でしたよ🙆

はじめてのママリ🔰
大学内にある認可外に入っていましたが大学の広い敷地全部が園庭のように使えてすごく良かったです!
引越しで転園してしまったけど最後まで通わせたかったです
-
ママリ
大学内にあって園庭のように使えるなんて素敵ですね🙆♀️
- 12月22日

ゆり
良いところは良いですよ!
認可外って園庭がないだけで認可されないとかもあるので、しっかりしてる保育園もあると思います。
認可外なら料金が一律なので、所得が高い人には良いかと思います。
うちは認可の保育園は保育料が一番高い6〜7万なので、本当は無償化の年齢までは認可外に入れたいのですが、近くになく、、、あきらめました。
認可外の方がオムツや布団のサブスクとかもやってるところ多いし、保育士さんの配置とか、見学して雰囲気とか問題なければ認可外でもいいと思います!
-
ママリ
そういう規定があるんですね!
うちも認可保育園が受かったんですけど保育料が6万円かかるので企業主導型の認可外保育所の方が安いのでそちらにしようかと迷ってます🫨- 12月22日

はじめてのママリ🔰
上の子認可外入れてますがめちゃくちゃ良いです!
給食もおやつも全部手作り、小さい園庭あって、小規模なのですごい手厚いし、短時間で通わせてるお家が多いからか保育士さんにも余裕があって最高です☺️
春から下の子もお世話になります🩷
-
ママリ
そうなんですね!
一度見学してみようと思います🫶- 12月22日

ミッフィ
企業型の認可外に前預けてましたが先生もすごく親身になってくれたり可愛がってくれたりでよかったですよ😊連絡帳とかも丁寧でした✨
-
ママリ
そうなんですね!
見学行ってみようと思います🫡- 12月22日

はじめてのママリ
私が子供を預けるなら認可外には預けたくないです。
認可外はピンキリで国の基準で運営していない、無資格の人でも園長になれるし保育士資格を持ってる方が常にいるとは限らないからです。
あと年長まで預けられないような狭いところ、ビルの一角に預けるのはやだなぁと。
いくら手厚くても園庭が狭く毎日公園となっても遊べて30分足らず‥
私なら認可にします。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
やっぱり不安なところもありますよね🤔- 12月23日
ママリ
そうだったんですね!
私も認可の保育園受かったんですけど口コミが悪くて認可外を考えております🥺