
幼稚園から小学生の子どもが咳をしているのにマスクをしていない親をよく見かけますが、その理由は何でしょうか。家に置いて行けない事情があるなら、マスクをさせるべきではないでしょうか。
素朴な疑問。
幼稚園〜小学生くらいでマスクが着用できるであろう年齢の子が、吐きそうなぐらいの咳をしているのにマスクをさせずに連れ歩いてる方をよく見かけますが…
あれはなぜなのか?
家に置いて行けない事情があるなら、せめてマスクさせるなりしたらいいのに、何故させないのでしょうか?
さっきも子ども2人吐きかけてるぐらいの咳が止まらない状況で来店。
親はマスク着用。
店内に子ども放置して親いなくなる。
子どもは展示品で遊びながら咳が止まらず、吐きそうになりまくってて…
喘息だとしてもそこまで酷かったから連れ歩かないだろうし、やむを得ないならマスクさせるだろうなと思って。
感覚過敏で着用できないとかは仕方ないなと思いますが…
見ていてきもちのいいものじゃないし、
なんでなんだろ?と疑問です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
メディカルモール併設のショッピングモールですか?!

みんてぃ
単純に持って出るの忘れることはありますね💦
幼稚園児くらいだとマスク正しくつけてられなかったりします。
まあ店内に放置するような親ならそもそも子供をそこまで気にかけないのでしょう…

退会ユーザー
気にしてないのかもですね😭今マスクしてない人のだらけだし大人もしないですよね💦私は気にするので人混みはしてますし子供もさせてます💦

はじめてのママリ🔰
私もさっきスーパーで見ました!咳を振りまいてました。。
インフルめちゃくちゃ流行ってるので信じられないなーって思ってました😓
はじめてのママリ🔰
普通の電気屋さんです😅