※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自我が芽生え、泣いたり怒ったりすることが増え、育児に疲れています。息子は1歳1ヶ月ですが、早くもイヤイヤ期が始まっているのでしょうか。1歳過ぎから同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

自我が芽生えてきたのか納得がいかないと泣いたり怒ったりが多くなってきて毎日疲れます😭
成長してるな〜可愛いな〜と思える日もあれば、イライラする日もあり、育児って大変だなとしみじみ感じています、、

イヤイヤ期が始まるのは早くても1歳半からが多いとよく目にするのですが、息子はまだ1歳1ヶ月です。
こんなに早くイヤイヤというか自我が芽生えて、ひっくり返ってジタバタしたりイヤイヤ泣いたりするものでしょうか?

同じように1歳過ぎからイヤイヤしてたよ〜って方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

息子は今のところ1歳過ぎが一番酷かったです🥲

まだ2歳なったばかりなので、本格的なのはこれからかもしれませんが
1歳過ぎに自我の爆発というか、人変わった?ってレベルで
全部嫌がり怒り泣いていました、、😅
触りたい、やりたいの要求もこの頃が凄かったですね〜

あと数ヶ月で保育園入園だったのですが、それすら待てないくらい辛かったです。。
今も嫌とかやりたいとかありますが
言葉がまだ通じない、話せない分この頃の方がしんどかったですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答いただきありがとうございます!
    まさに自我の爆発です!!!
    やはり言葉が通じない今がしんどい時期なんですね😭

    私は保育園すら入れず、、まだまだ自宅保育が続くので、いつか落ち着くと思って頑張ります🥲

    • 12月21日
メル

上の子が一歳過ぎてすぐから自我爆発してました!イヤイヤ期はそれとは別に1歳半〜2歳半(2歳ピーク)でありました。
一歳過ぎのはほんと自分のやりたいことが明確になったなって感じでやらせてあげないとギャーって感じでしたが、イヤイヤ期はスイッチ入るともう何しても(もともと望んでいたであろうことをしても)ギャー!で意味不明でした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答いただきありがとうございます!

    やはり自我の爆発とイヤイヤ期は別ですよね、、
    望んでいたことをしてもイヤイヤするんですか🫨
    今ヒーヒー言ってる場合じゃないですね🥲

    2歳半くらいまでは辛抱して頑張ろうと思います!!

    • 12月21日