※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが私といると落ち着きがなく、言うことを聞かないのはなぜでしょうか。保育園では指摘がなく、パパといる時は問題ないようです。

ママの言うことだけ聞かない、ママといると多動っぽくなるってありますか…😢

保育園での指摘なし、パパと一緒の時はそんなことしないってことを私とあるとします
とにかく落ち着きがないです
甘え?なのかとにかく言うこと聞かないです

コメント

はじめてのママリ🔰

息子がそうでした!大変ですよね😢
保育園の担任の先生に相談したら、甘えてると思いますと言われました。
普段頑張ってるぶん、ママの前で安心しちゃうんだと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!やっぱり甘えてるんですね😥受け止めてあげたいと思いつつも大変です…笑

    • 12月21日
nakigank^^

多動っぽくなるとママが追いかけるというか、注目を向けれるので、わざと気を引いちゃうとか、生まれる前からでもママが大好きで、構っててほしいってこともあるのかな〜と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!確かにこちらを見てにやにやしながら走り回ってます…😥

    • 12月21日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    間違った甘え方になってしまうと、訓練というか戻すの大変なので、今からそんなことしなくても、甘え方は別にあるよってわかってもらうのがいいかもです。

    甘えてるから甘えさせてあげたいのはわかるんですが、何事も適度って言うのがあるので、うちの場合は悪いこととか、それはいいけどここからはダメ🖐️っていう線引きして、ヒートアップしてる時は虫に徹っして、もし下の子への嫉妬とかを感じる時は、褒めること増やして注意を減らすと、だんだん良いことをして気を引こうって、意識の転換ができれば落ち着くかと思います。
    ですが元々持った多動の場合は、性格なので効果は薄いかもですが。うちの子のように🤣

    • 12月22日
えるさちゃん🍊

息子がそうです!
そしてそれで今かなり悩んでます。
幼稚園では全然泣かないしとってもいい子ですよしか言われず、家での様子伝えるとママに甘えてるんですねしか言われない。
でも甘えの限度が過ぎてる気がするしなんでもかんでも甘えさせられるわけじゃないし😂

いまでも試行錯誤してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!わかります😭対応が難しいですよね😭

    • 12月21日