※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

過去の嫌な出来事を忘れられず、旦那に傷つけられたことを思い出して落ち込んでいます。謝罪があっても気持ちが晴れず、どう対処すれば良いか悩んでいます。産後のホルモンの影響も考えていますが、解決策はありますか。

過去にされた嫌なことを忘れられません。
自分の中で処理して清算するには
どんなやり方があるでしょうか?

「産前産後の恨みは一生」と言いますがまさにそれで
旦那に傷つけられたことやされて悲しかったことをたびたび思い出して落ち込んでしまいます。

旦那から謝ってもらったことでも
謝ってもらったからといって忘れられるわけではなく、根に持ってしまってます。
だったら旦那からしても謝ったってたびたび掘り起こされるし意味ないじゃん、ですよね、、

どうしたらいいんでしょうか。
産後7ヶ月ですが、ホルモンの影響でまだまだイライラしても仕方ない時期ということでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしはいまだに忘れてないですし
忘れる気もないです🥲

ママリ

わたしも産前産後にされたこと忘れてません。
喧嘩で言うことはないですが、心の奥底でたまに思い出してはイライラします😇笑
ホルモンの影響というより女性はそういうこと記憶に残りやすいと思うので仕方がないのかなと思います。

Riiiii☺︎

わたしも産前産後にされた言われたことは一生忘れないと思うし許せませんし許すつもりもないです!!
思い出すたびめっちゃイライラしますよ😅

3児のママ

女性の脳の仕組みで、トリガー(きっかけ)があれば嫌なことは芋づる式に映像で再現VTRが脳内で流れるので、いつでも臨場感ありで嫌なことをフラッシュバックします。(一説には子育てのために過去の情報を手繰り寄せて最悪な事態を回避する能力だとか?)😊

旦那さんはそういう生き物だとわかっていて、産前産後は特に気をつけるように言いましたが、今回も嫌な事をされたので、嫌な記憶がでたらブツブツ口にしてしまい、もはやサウンドバック状態で耐えてます😁💦

同じ過ちを繰り返したくないなら、何が嫌でどうして欲しかったか、を男に分かるように説明しないといけないですね。改善がみられれば少しは気持ち落ち着くと思います!😊

でもなかなか難しいですよね〜😅

にゃむ

一生根に持ってていいんじゃないですか?
私も産前産後の恨みありますよ😇
ない人の方が少ないんじゃないでしょうか🤔

掘り起こされても仕方ないです。
それだけのことしたんですから。
こっちはお前のかわりに命かけてお腹で育てて出産してるのに
なにしてくれとんって話です。
妊娠、出産、授乳、男性ができんかわりに女性が頑張ってる。
それ相応の言動を男性はやれよって感じです。

🪽

歯磨きしながら、夫に向かって暴言吐いてます。
「ん?何?もう一回言って?」と必ず言ってくるので何回も暴言吐けますよ。
地味にオススメですw

更生させたいのであれば、伝えたいことをイラスト付きで描き、必ず目の留まるトイレへ貼る。うちの夫はこれでかなり生まれ変わりました😐子どもを育てる感覚で夫を育ててます。子どもにも男にも視覚支援が必要です。

はじめてのママリ🔰

夫、義母の言動を未だに思い出しては泣きながら夫にキレてます🥲
その度謝られますが、お腹のなかで人を作り上げる、産み育てるという大仕事してる大変な時期に理解ある行動をしなかったのが悪いと思うので何度キレられても仕方ないと思います!