
旦那が通勤で車を使っているため、保育園の送迎に困っています。自転車通勤を提案したいですが、旦那名義の車なので言い出せず悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
保育園送迎について
半分旦那への文句なんですが、、
もともと年子自宅保育するつもりでいましたが
私が入院することになり2月入所で申し込みします。
親戚も頼れなく産後すぐの自宅保育への不安も出てきたので受かればそのまま通い続けてほしいと思っています。
そこで問題なのが送迎です。
うちには車が一台ありますが旦那が通勤で使っています。
引っ越してすぐのときは、自転車で通うから車使いな!って言ってロードバイクを買っていましたが
やっぱり車のが楽だと言ってほぼ車で通勤している現状です。
家から職場まではチャリで15分弱です。
私は、これからは旦那がチャリで仕事
私は車で送迎して雨の日は保育園お休み
が1番いいと思うんですが
旦那からその提案はなく
「徒歩or電動自転車買うor自宅保育」って感じでした。
徒歩や自転車で通える距離の保育園は4園くらいで
どこも空いてません。
車使いたいと言いたいですが、旦那名義・旦那支払いの車なのでなんだか言い出せません。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳4ヶ月)
コメント

にこ
自転車で職場まで15分なら自転車で行けばいいのに…とは思いますが、電動自転車を買っていいなら便利なのでオススメですよ〜!
公園やお出かけなど子供が幼児の頃は電動自転車は大活躍してくれます☺️
私は引越しで転園したため近場の園には入れませんでしたが、電動自転車で送迎しています!

はじめてのママリ🔰
旦那に原付買う!に一票
-
はじめてのママリ🔰
たしかに原付ならチャリより使ってもらえそうです😂😂
ありがとうございます!- 12月20日

はるママ🔰
保育園の送迎は何にしろ近い方がいいと思います。
徒歩で通える園から順に書いて、入れた園が車でしか行けないなら、車が必要なことを伝えるしかないと思います👀
ただ、産後すぐの送迎は旦那さんがしてくれるのでしょうか?育休をとるとか、保育園がパパの勤務の時間帯で預かってくれる…など?そうでないなら、新生児を連れて送迎もなかなか厳しそうだなと思います🤔
小さな赤ちゃんを抱っこして自転車に乗るのは道交法違反ですし、重大な事故も起きてますよね。もちろん、赤ちゃんを誰かが見てくれているなら問題ないとは思いますが😓
あとは送迎だけ、ファミサポに頼むなども検討してみるのも1つかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
確かにです🥺✨近い順で書きます!!
生後1ヶ月までは時間調整して俺が送ると言ってましたが、、
電動自転車買うにしても下の子おんぶができる生後半年くらいからですよね、、
ほんとに事故とか怖いし、そういうことも考えて自分が自転車で行こうとか考えつかないんですかね💦チャリは疲れるからやだって自己中ですよね
ファミサポは全く思いつきませんでした!!ありがとうございます✨- 12月20日
はじめてのママリ🔰
思っちゃいますよね〜せっかく買ったのにピカピカで置いてありますよ😠
ほんとですか!✨電動使ったことないのですが、どのくらいの時間らくらく漕げますか?30分以上余裕で漕げたりしますか??
にこ
片道30分以上かかる距離ですか?
体力的には余裕ですが、暑さ寒さがしんどいかもしれませんね💦
あと赤ちゃんはおんぶになるので生後3〜4ヶ月頃からしか使えない手段でもあります💦
私はおんぶができるようになるまでは車、それ以降は電動自転車にしています🚲
はじめてのママリ🔰
近くの4園は自転車で10分以内です!30分余裕ならもっと遠い保育園も視野にいれようかと思いましたが、、確かに!雨とか真夏とか大変ですよね😭😭💦
下の子生まれておんぶができる頃はちょうど真夏なんですが、抱っこ紐で自転車10分は大丈夫ですかね?雨の日はカッパですか?いろいろ聞いてすみません🙇🏻♂️
にこ
私も片道10分程度の距離です!
雨の日はママ用のレインポンチョですが、ガバッとしてる分下半身はかなり濡れます😅
3人目が3月生まれなので夏におんぶデビューでしたが、自転車で通っていました!
ただ、私の地域は駐車場がある園が少なく徒歩か自転車の方ばかりなのでこれが普通だと思っていましたが、他の方の回答を見るともしかしたら少数派だったのかなと心配になりました💦
ズレた回答だったら申し訳ないです💦
はじめてのママリ🔰
とっっても参考になります✨
保冷剤とか日除けしたら夏も特に問題ないって感じですかね🤔今年の夏は息子と引きこもってたので全然イメージわかなくて、、ほんと助かりました🙇🏻♂️
いやいや!徒歩や自転車通園の質問さっきから何個かしてるんですけど(笑)他にもたくさんいましたし全然気にしないでください!
詳しくありがとうございます🥰🥰