
8ヶ月の息子が「ママ」と言う発語を始めていますが、意味を理解しているのか疑問です。皆さんの経験では、どのくらいで言葉を話し始めましたか。
もうすぐ8ヶ月の息子がいます。
ママって言わせたくて、暇があればママって言い聞かせてるんですが、
たまにママァって言ってるように聞こえます笑
以前から泣いているときはままーって言ってるように感じていたのですが、
気のせいでしょうか笑
ママを呼びたくて言葉を出している感じではなく、
ただママァという発語になってるだけだとは思います。
皆さんがよく言葉は何ヶ月にでました とおっしゃっているのは、
こういう発語ではなく、
ちゃんと意味をわかって話し始めることを言っているのでしょうか??
この発語からどれくらいのでしゃべり始めるようになるのか、
皆さんどんな感じでしたか??
- はじめてのママリ🔰

mizu
まま、という音は赤ちゃんでも言いやすいらしいので、早くから言いますよね☺️
単に音として言っているうちは、発語としてはカウントしなかったです!
明らかにママという言葉を理解して使うようになってから、発語とカウントしました!
コメント