
赤ちゃん用品の購入基準について、皆さんの考えをお聞きしたいです。値段と品質の違いを実感していますが、どのように選んでいるのでしょうか。
みなさんの物を買う基準ってなんですか?
赤ちゃん用品って全部ピンキリじゃないですか😂
肌着や洋服、ガーゼ、ベビーシャンプー、粉ミルク、哺乳瓶、ベビーカー、抱っこ紐…等
産まれる前は、安いのでいいかなーなんて思って色々値段で選んでしまっていたのですが、実際に娘が産まれて使ってみると「なんか、値段で選んでごめん…😂」と思うようになりました😂
ベビーシャンプーや粉ミルクはその子にあった物があると思うのですが、肌着とかガーゼとかって正直安い物でも赤ちゃん自身は困りませんよね?笑
でもやっぱりいい値段の洋服をもらって、安い物と比べてみると全然違うんだなと実感しました
全部高いのはさすがに買えないから、どこかで線引きが必要だと思うのですが、みなさんの基準はどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ちゃむ
安すぎでもなく高すぎでもないもの買ってますが安いもの多めになってます💦
肌着や服とかは西松屋だとすぐヨレヨレになるので買わないようにしてます😂

はじめてのママリ🔰
私はケチなのでなるべく安く済ませたいタイプですが、安すぎてもすぐ毛玉になったりして使えなくなるなと思いました。
お出かけ用の服はちょっとお高めでも私の気に入ったものを買ってます🥰
目に入るものは高くても自分の気分が上がるので満足してます!
あとは写真にも残るのでもうちょっと可愛いタオルとか使えばよかったなぁとかは思います😆
-
はじめてのママリ🔰
安すぎても使い続けていくうちに、あれれってことありますよね😂だからといって汚れるかもしれないものに高いお金は出せない…とも思ってしまいます😂
洋服に関しては干している時のテンションが違います🫣笑- 12月20日

ママリ
おしりふきだけ安いものですかね、、
肌着などは綿100がいいですし、洋服は西松屋などの安いものは可愛くないので買わないです😅
-
はじめてのママリ🔰
おしりふきの消費すごいですもんね😂
わかります、私は西松屋のお得!と思って買って実際産まれてから「ああ、安いってこういうことか」と実感してます笑笑
せっかく買ってもったいないのであるものを使いますが、買い足すなら次は考えようと思います😂- 12月20日

はじめてのママリ
安いものでも大量に作ってるから安くなってるやつは品質いいので、西松屋やユニクロは一回買ってみて良さそうならリピるって感じですね。
あとは知名度だけで高くなってる時あるので、あんまりランキング1位のもの買わないです。
抱っこ紐ならエルゴ、ベビーカーならサイベックスとか。全部だいたい2,3位のやつにしたので数万浮きました。
複数買うやつは1,2点高いのあればいいかな!って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
知名度で高くなってるの、わかります😂私も買う時にあまり1位のものは買わないです笑
全部安いとか、高いじゃなくて数点あるのがいいのかもですね🤔- 12月20日

もちこ
チャイルドシートは高いものを買いました!
洋服についてはミルク飲んでいた時期は吐き戻しが多く、とにかく枚数と洗濯のしやすさで選んでました😂
今は食べこぼしで汚れたり、泥でこけたり、自分で脱ごうとして伸びたりするので中々高いやつを普段着にはできません😅😅
旅行や親族の集まりとかちょっと良い服買って着せたりはしますが、その程度です🥹
あと、1歳までの保湿は高いの使ってました!
-
はじめてのママリ🔰
命に関わるものは妥協できないですよね!
洋服も、いつうんち漏らされるか分からないので高いものに踏み切れないところがあります😂でもやっぱりもらった高めの福を見ると全然違くてテンション上がるんですよね笑
保湿はやっぱりある程度いいものを選んであげたほうがいいのでしょうか😳!- 12月20日
-
もちこ
高い服はなんであれ、良い服着せてる!ってテンション上がりますよね🤣
たくさんは買えないけど🥲
うちの子はちょっと肌にざらつきがあったので色々試してアロベビーっていう保湿剤使ってました!!
今の保湿剤でお肌に合っているなら、無理に高いもの買わなくていいと思います👍✨- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
今のところ荒れている感じはしないので、様子見ながらにしていきます!☺️🧴🫧
- 12月22日
はじめてのママリ🔰
わかります、西松屋の肌着やガーゼを買ったらヨレヨレになってびっくりしました😂ああ、安いってこういうことなんだなぁと思いました笑