 
      
      義実家の自営業について、国保と扶養の関係を知りたいです。義母の年収を103万に抑える必要があるのか、国保に扶養の概念があるのか教えてください。
健康保険や国保に詳しい方教えてください。
義実家が自営業をしています。従業員はいません。義父だけです。義母はパートで他のところで働いています。私の認識では自営業は国保加入でしたが、結婚当初から義母は扶養だから私のパートは103万に抑えて働かないといけないと言います。
話してる感じ、扶養だからしか言わなくて義母は年金納めてるのか?とすら思うようになってきました。
国保に扶養の概念がなかったと思うのですが…
世帯年収で保険料を出すのはわかっていますが、国保の場合も義母の年収を103万に抑えなければいけないのでしょうか?働けば働くだけ保険料なども上るのはわかっていますが、103万以内に抑える事で健康保険のように扶養と同様のメリットがありますか?
最近義両親の社会的仕組みを理解してない話が多くあり、私も国保は加入したことないので調べても分からなくて質問させてもらいました。
どなたかご回答よろしくお願いします。
- maimai
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
今は特にメリットはないですね。
昔は103万円以下におさめないと配偶者控除がなかったので所得税法上義父さんの税金が上がっちゃいましたけど、平成29年に改正があって配偶者だけは103万円超えても良くなったので昔の感覚のままなのかもしれませんね。
 
            ♡いいね←しないで下さい😖
国保でも建設国保などの組合の扶養なら、
国民年金の支払いの関係があるからじゃないですかね?
- 
                                    maimai コメントありがとうございます。 
 建設国保というものがあるのを初めて知りました!
 調べてみます!- 12月20日
 
- 
                                    maimai ただ、建設関係の自営業ではないので組合の方を調べてみます! - 12月20日
 
 
            優龍
103万以下に抑えれば
国保料は高くならないので
(奥様の収入は含めない計算)
になるからだと思います。
稼げば稼いだだけ
国保料は上がるので
それを考えたら
抑える、という選択はすることもあると思います
- 
                                    maimai コメントありがとうございます。 
 無知ですみません。
 国保の場合、100万150万…と区切りではなく国保も103万の壁が存在するんですか?- 12月20日
 
- 
                                    優龍 
 国保は
 世帯所得で加算されますよね。
 
 奥様の年収が103万以下なら
 課税所得ゼロですから
 旦那さんの所得だけからの国保料になるので、
 ってことです。
 
 それ以上稼げば
 奥様の所得も加算されますから
 それを考えて
 抑えていると思います。
 高齢なら
 介護保険料も高くなります。
 そういう意味で
 不要に稼ぎたくないんじゃないですか?- 12月20日
 
- 
                                    maimai 何度も本当に申し訳ありません。 
 世帯年収は理解してますが配偶者の年収は100万以下ではなく103万以下なんですか?
 
 ちなみになんですが、自営業の方はかなり業績が悪く月々の維持や支払いもかなり厳しいと言っていて廃業に向けて動き始めたくらいかなり悪いようです。
 
 不要に稼ぎたくないのは前々から感じ取っていたんですが、扶養扶養と言うしなんで103万なんだろうと疑問に思っていたのですが、そもそも私の国保における認識が違っていたんですかね…?- 12月20日
 
- 
                                    優龍 
 100万はどこから出て来ましたか?
 
 給与所得控除
 基礎控除
 合わせて103万ですよ。
 
 100万は住民税が発生する年収です。- 12月20日
 
- 
                                    優龍 
 ウチの職場にも
 70過ぎのおばちゃんいますが
 103万超えたら
 後期高齢者医療で
 保険料高くなるから
 抑えるよって
 言ってました。- 12月20日
 
- 
                                    maimai 添付している画像で見ました。 
 103万はあくまでも健康保険の扶養者に該当する金額だと思っていましたが、国保でも同じなんですね。
 
 義両親は65歳以下ですので今後もっと上がりますね。- 12月20日
 
- 
                                    優龍 
 これ、
 所得、となっていますよね?
 
 収入と所得は違いますよ〜。- 12月20日
 
- 
                                    優龍 
 お母様の場合
 所得は
 100もありませんので
 加算されてません。- 12月20日
 
- 
                                    maimai あっなるほどです。そこまで読めていませんでした。 - 12月20日
 
- 
                                    maimai お時間たくさんいただいてしまい申し訳ありませんでした。 
 色々整理できたので明日義両親と色々相談してきます。
 本当にありがとうございました😊- 12月20日
 
 
   
  
maimai
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
あまりにも調べない、時代が止まっている義両親で本当に困ります…