
相模原市に引っ越したが、母子手帳の記入方法が異なることに戸惑っています。川崎市では健診が多かったのに、相模原市では健診票を貼るだけで残念です。この点について教えていただけますか。
【相模原市 母子手帳の記入について】
今年川崎市から相模原市に引っ越してきました。
母子手帳は川崎市のものを使用していますが、地域によって健診の間隔?回数?が違いますよね🤔
川崎市は6-7ヶ月健診、9-10ヶ月健診があるのに、相模原市はその期間8ヶ月健診しかないですよね😢
川崎市で受けた3-4ヶ月健診の後、母子手帳が真っ白なのが少しショックです🥲
相模原市では母子手帳に直接記入するのではなく、「◯ヶ月健康診査票」という紙に記入されて、その紙を母子手帳に貼られたのですが、皆さんもそんな感じなのですか?
(それとも市外から引っ越してくるとそうなのかな🤔)
母子手帳埋めたかったのでちょっと残念で...🥲
分かりにくい文章でしたらすみません😢⤵
教えていただけると嬉しいです🙏💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最初からこの地域にいますが、まさに仰る通りです💦
元々医療関係者に見せるのは恥ずかしい親バカな記録も残すべく、母子手帳とは別に色々綴ったメモ帳があるので、母子手帳は必要最低限しか埋まってません😂

はじめてのママリ🔰
川崎市民ですが
9-10ヶ月健診はないですよ😳
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまってすみません🙇♀️💦
そうなのですか?!
私がもらった母子手帳には「9-10ヶ月健診」のページがあるので、あるものかと思ってました💦- 12月20日

にんにん🔰
紙を貼るのは、私が行く小児科では自分で貼ってくださいってかんじで渡されます。私は気にせず貼ってますが、捨てなければいいと思うので、記入したいので貼らないで欲しいと言えば対応してくれるんじゃないかなー?と思います😊記入ミスを防ぐために複写の用紙を使っているんだと思います。
私は丸々白紙のとこないな?と思ったら、自分で身長体重確認しに行ってたので書き込みがあるだけでした。健診がないのは9-10ヶ月のページだけでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!☺️✨
川崎市の母子手帳は、ページ左側が保護者が記入するページで、右側が先生に記入してもらうようになっているのですが、右側に紙を貼られた感じです!
なので左側は記入できるのですが、右側は真っ白で...(分かりにくかったらすみま😵💫せん😢💦)
自己満なんですが😂、全ページ埋めたかったなぁという気持ちがありました🥲- 12月20日

あおちゃん
紙で張られちゃうのは分かりませんが、ページがあっても全ての健診をするとは限りません。
横浜市もページはありますが9-10ヶ月は任意です。その後の2歳も同様で発達に気になる点があるとそこで来てくださいって言われたりはします💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!😊
そうなんですか!任意の健診があるとは知りませんでした😮💦
同じ神奈川県でも結構異なるのですね😀- 12月21日
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまいすみません😣💦
やはり...!!そうなのですね…!
直接記入されるものだと思ってたのでちょっとびっくりしました😢
親バカな記録、分かります😂
ちょっとした成長とかも記録に残しておきたいですよね☺️