※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が最近、家で泣いてばかりおり、保育園でもぐずることが増えています。泣き止まない状況が続いており、これがイヤイヤ期なのか悩んでいます。

息子がここ最近、家にいる時間の7割くらいずっと泣いてます🥲すこーしでも嫌なことがあったら、激しく泣きます。
1年10ヶ月息子を育ててきて、こんなこと初めてです。

保育園ではぐずることも最近は多いと先生から聞きます。
保育園のお迎えは祖父母が行くことが多く、実家ではそんなことないらしいです。

実家<保育園<家
泣きの激しさ的にはこんな感じです。

泣き出したら、息子の好きなおもちゃやお菓子をあげても、
効果なしで、なんなら投げ飛ばします。
YouTubeとかで好きな音楽見せてもダメです。
抱っこしても何してもダメで、ほんとにずっと泣いてます。

これがイヤイヤ期ですか??
泣き声を聞きすぎて私も旦那も限界きそうです。

コメント

nakigank^^

イヤイヤ期だと思いますよ。
それまで何事もなく平穏にこられたから、余計に大変に感じるかもですね。💦

何しても嫌なら無視して離れるのが一番ですよ。
最初は甘えで要求してイヤイヤしてますが、途中から甘えからお菓子くれたことに嫌をしてみたい!
じゃ次優しくされたことに嫌をしてみたい!って、途中からエスカレートしてます。(笑)

そう言う時にこっちが下手に出ると調子に乗るだけだし、そこから叶えてあげても無意味な時間なので、線引きしてこれ以上はもうママわからんから任せるわ!終わったら教えてって無視して、離れて家事やったりするのがいいです。

無視すると決めたら落ち着くまで無視しないと、途中で声かけしたりしたら振り出しです。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    やはりイヤイヤ期ですか🥲
    想像以上にひどすぎて、もう精神的に疲れちゃいます😂
    放置がいちばんですね!いつまで続くか分からないですが、長そうなので慣れないとですね💦

    • 12月19日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    言葉が出てきた3歳以降は反抗期があるので、まだまだ続くと思いますし、パワーアップしますよ。(笑)

    なので付き合う時は付き合って、無理な時は無理🖐️を表現して、自分で落ち着く力を付けてあげると、この先力があるのとないのとでは違いがあると思います。☺️

    • 12月20日
すず

イヤイヤ期だと
思います😭

言葉はどうですか?
そこまで多くないなら
想いはあるけど
伝えきれなくて
それがすべて泣くに
繋がってるのかなと思います!
家で出るのは安心できる
ママパパだからだと思います!
娘も家に帰ってくると
スイッチオンします😱