※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パン
子育て・グッズ

宿題を先にやるべき理由について疑問を持っています。学校から帰った後の疲れを考えると、自分のタイミングで宿題をやっても良いのではないかと思っています。他の子どもたちからの反応も気になります。どう思いますか。

すごい変な質問ですみません。
学校から帰ってきたらまず宿題やってから遊びなさいって言うお母さんほとんどだと思うのですが、それはなぜですか?
私は学校から疲れて帰ってくるんだし別に先に宿題やらなくても自分のタイミングでやればいいと思うのですが、私はおかしいですか?
それで放っておいても必ず宿題はやります。やらないで行ったことはありません。その日にできなかったら本人が朝早起きして宿題してます。
子供が学校から帰ってきてからお友達の家に遊びにいったときに、まだ宿題やってないよって言ったら、え!?まだやってないのに遊びに来たの?みたいな感じで言われたことがあり、やらないと遊んじゃいけないのか?と思いました😂
皆さんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

放っておいてやるタイプ、忘れてるの思い出して朝やるなら良いと思います🙃言おうが放置しようがなにがなんでもやらない子もいますしね😅うちの子はあとでやるって言っててもHP100か0の子で、中間がないから遊び行って帰ってご飯食べて寝てしまう、結果やりません😱それをわかってるのでやるべきこと終えて、スッキリしてから遊ぼうねと話してます😳色々な子がいるので親御さんがその子に合うやり方が一番かなぁと🥺✨

はじめてのママリ

我が家も宿題は帰宅後、おやつを食べてからやる感じにしています。
でも、疲れてるのにやらないとだから可哀想だなぁとは思ってます!
朝ちゃんと起きてできるなら、絶対その方がいいと思います!がうちは6:40に起きるので早起きしては難しそうです🥲
えっ
やってないの?の反応はモヤッとしますね😅

やなこ

言わなくてもやってくれるなら、私も言わないですね!
でもうちは言わないとやらずに学校に行っちゃうタイプなので、
おやつを食べてからやる流れです😅

deleted user

自分のタイミングでできる子はぜんぜんそれでいいとおもいます、

わたしは、リズムをつけるためにそうしてます。

あんず

私は後者ですが上の子は前者(やってからじゃないと遊べないよ、と言わないとやらない)なので性格と勉強が好きかどうかによるのかなわと思います。
まぁどちらでもやれば良いのと小学生は遊びが勉強だと思うので一応言う→純粋な子は従う、みたいな感じかな、と思います😊

咲や

うちは言わないとやらないから、先にやれやれ言ってます😅
学校でやってきたなら別にいいんですけどね
うちは朝7時に家を出るので、朝早く起きてやるなんて絶対無理です😂

はじめてのママリ🔰

きちんとやる子なら自分で考えた時間でいいと思います。私自身も宿題は夜やる派で、きちんとするタイプでした。なので、自分でするなら別にいいと思います。
が、うちの息子の場合は苦手なものを避けたくてどんどん後に回して一人でするのが難しい時があります。下の子らもいるのでこちらも後にされたらみることが難しくなるので、とりあえずおやつ。その後は宿題終わってから遊ぶようににしてます。あとテレビついたらそちらに気が散り全くできなくなるので、下の子らも宿題が終わるまではテレビをつけないようにしてます。支援クラスにも在籍しており、全てを子ども任せにするのはまだ難しです。

はじめてのママリ🔰

自分であとでやる!と決めても誘惑(遊ぶことに夢中)に負けてやらないからです😂
そして、それで自分のせいと学んで終わるなら良いのですが
夜中に勉強が終わらない…!と泣きながら、親のせいにして
「何で勉強しろって言ってくれなかったんだ!」
と怒り出す性格なので、言わないといけないのです😂笑

ママ

言わないでやるタイプなら、そもそも言わないと思います😂
やらないと遊んじゃいけないのではなく、やりたくない事を早く終わらせないと大変だよね?って事だと思います。
貴方がおかしいってよりは
お子さんがしっかりしてるので
自主的にやらないタイプや、宿題出さなくてもいいやってタイプなど、色々な子がいるって事を知らないだけかと思います😊

🥂🐰🌙

我が家の場合ですが、毎日書き取り、タブレット学習、本読でなんだかんだ宿題終わるのに45分位かかるので遊びに行って帰ってきてからやるとなると夜に体を休める時間がなくなるので、その時間を取るためにタブレット学習(10分くらいで終わる)だけはやってから遊びに行かせてます💦
そうすると5時に帰ってくる→30分くらい書き取り→本読み→ご飯(17時40分位)でいい時間になるので😌

朝は7時25分には家出ないといけないのと、超ド級のマイペースなので6時に起きてもいつもギリギリなので宿題やってる時間は確保できないので宿題は絶対次の日にやらせることはしないです😂

子供の性格もですが、宿題の量とかでも変わってくるのかな?と思います🤔

はじめてのママリ🔰

おかしくはないと思いますよー🙋
別に後からできる子はそれでもいいかなと。

うちは朝は絶対やらせませんが(家出るの早いし、うちの学校かなり厳しく相当綺麗に書かないと休憩使ってやり直しになるので、朝から取り組むと間に合わない場合がある)、遊びに行く前か後かはどっちでもいいと思ってます。

ただ、それはうちの子が宿題は必ずやる子なのと、体力があるので夜でも眠くならず取り組めるのが大きいと思います。
うちは宿題が多いので、子によってはすぐに取り掛からないと、遊んだ後だと眠くて夜までに終わらない、みたいな子もいるそうです。

また、夜は早寝させたいおうちもありますよね。
なので宿題はすぐやらせる派も沢山いるだろうなと思うし、どっちもおかしくないと思います。


ただ、公園の時はすぐ遊びに行かせることもありますが、他のおうちに遊びに行く時は必ず宿題の後に行かさせるようにしています🙌
それは、そのおうちの子が宿題を先にやるタイプならすぐ行けば集中して宿題ができず(もしくは宿題を先にやらずに遊び出し)迷惑を掛ける事になると思うし、親御さんも友達が来るにあたって準備などあるかもしれないから、帰ってすぐ行かせるのは迷惑だろうなと思うからです。

実際、うちより学校が近い子が、うちの子が帰って来てすぐにピンポンを押して来て困ったこともあります🥹うちはまだランドセルも置いてない状態だったので、、
お邪魔する立場なら、私ならその辺りは考えるかなぁと思いました。

ねここ

やることをやってから、やりたいことをやるべきだと思うからです。
いまは宿題やり終わってるかもしれません
が、終わらない可能性もありますよね。
大人になってから〘終わるはずだったんですけど、期限に間に合いませんでした〙って職場で言っていたら困ります💦

はじめてのママリ🔰

「あとでやる!」と言いわけしていつまでもやらないタイプがいるからです💦
そして最終的に眠くなって、「もうやりたくない」ってグズるのが目に見えてるからです😂

うちの子の場合は特に学校から疲れて帰ってきて遊びに行くと、さらに疲れてやる気をなくしてます😭

ほとんどじゃないと思いますよ。自分のタイミングでちゃんとやる子なら放っておいていいと思います✨か
子供に合わせてるだけかと✨