
産前産後の保育園入所について、先輩ママの意見を聞きたいです。上の子の自宅保育が難しいため、保育園の利用が家族にとって良い選択か悩んでいます。経験者の方がいれば教えてください。
産前産後の保育園入園について、先輩ママ達のご意見が聞きたいです。
次の4月で2歳になる子を自宅保育しています。
今回、第二子を授かり次の6月に出産予定です。
上の子と一緒に里帰りをして産む予定ですが、里帰り先の保育園で産前産後の枠で入所申込をしようと思っています。
地元は過疎地域なので、ありがたいことに1歳児クラスでも入所枠に余りはあるとのことでした。複数の希望園の状況を聞いてみたところ、どこかしからには確実に入園可能とのことです。
そうなると4ヶ月程の通園にはなりますが、実際のところどうでしょうか?🤔
外遊びが大好きな子なので、臨月〜新生児期の間の上の子保育を、プロの先生方にお任せ出来るのはとても助かるなと思っています。
ですが、保育園の洗礼や上の子が受ける環境の変化へのストレスなどを考えるとこの選択が正しいのか悩んでいます。
ずっと自宅保育だった為、とにかくママっ子です。
もともと里帰り中は実母と協力して自宅保育を続ける予定でしたが、実母はかなりのおっちょこちょい(恐らくadhdです)で、私の監督抜きでは危険が多いことがわかり…😂
「里帰り後を意識して、ばあばにも上の子を任せてみよう!」と面倒を見てもらう機会を増やしたのですが、今のところばあばに安心して任せられるのは1〜2時間が限界です😂笑
スーパーで目の前を歩く上の子に気付かず「孫ちゃん迷子になっちゃった!💦」と焦っている様子を見て「これは私の入院中も難しいかもしれない…」と思い保育園を調べた次第です。
産前産後の保育園入所について、本当に上の子や家族の為になるのか、ご経験のある方や知ってることがある方がいれば教えて頂けると幸いです🙇
- はじめてのママリ(妊娠29週目, 1歳11ヶ月)
コメント

mama
1歳10ヶ月〜2歳0ヶ月(4月5月の2ヶ月間)産前産後枠で上の子入園させました😊
同じく里帰り先の保育園に入れました!
私はとても助かりましたよ😊
ずっと自宅保育だったので初めての集団生活に心配してましたが、初日から全く泣くことなく楽しく通ってました!
風邪も一度ももらわずに、保育園の洗礼はなかったです😊
何より出産の入院中にプロに見てもらえるのは安心でした!
下の子出産日がちょうど母の日付近だったのですが、出産して部屋に戻ってきたら保育園でママの絵を描いた作品の写真がスマホに送られてきてて、出産よりもそっちに感動して泣きました😊✨笑
保育園でたくさん作品を持ち帰ってくるので、その度に息子の成長を感じられて嬉しかったです!
あれからもう1年半経ちましたが、今でも保育園に行ってた記憶はあるみたいで、息子が来年からの入園も楽しみにしてます😊

はじめてのママリ🔰
私はその園にたまに預けて
雰囲気を子供にわかって
もらって今回3月から入所、
そのまま満3で入園予定です😊
色々思うとこはありますが
ママが笑顔ならいんじゃないですか😅
-
はじめてのママリ
賢い方法ですね😊
笑顔になれるかはまだ分かりませんが、頼り先は多めに残しておきたくて😂
ありがとうございました!- 12月19日

(๑•ω•๑)✧
娘は保育園の洗礼がえげつなかったので、もし同じタイプなら預けない方が逆に楽かもしれません💦預け始めの3ヶ月は月の半分以上お熱やら何やらでお休み・早退でした🙊💦そして娘が風邪を引く=私も移る、なので、臨月で風邪引くのは辛いと思います💦
お母さん以外にしっかりした人は居なさそうですか❓義母とか姉妹とか…
-
はじめてのママリ
やっぱり洗礼問題はありますよね😰
そうなんです、ほぼ体調不良となると感染も怖いですし、結局誰のためにもならないかなと…😥
残念ながら男兄弟のため女手は実母しかおらず、義母は協力的で良い人ですが反ワクチンなどクセがある為、夫からも距離感を保って付き合うように言われていて😵💫
そもそも娘も未だ実母にいまいち懐いてないんです😢
多少の遊びに付き合う分には私抜きでも仲良くやってくれるのですが、オムツ交換やお風呂、寝かしつけなど実母がやると泣き叫びます🥲
唯一安心して任せられるのは夫なのですが、肝心の育休が取れずで😭
お話を参考に考えると、預けるのも預けないのも賭けという感じですね💦
すみません、お返事が長くなりました。- 12月19日
-
(๑•ω•๑)✧
今まで支援センターや一時保育などで菌に触れさせてきたなら洗礼が薄い可能性もあるかなと🤔💦
2歳頃だとイヤイヤ期で行き渋りもありそうなので、そこも気がかりですよね😭
産前産後ケア事業なども有効だと思うので、市の保健師さんに相談するのも良いと思います😊まだ少し先ですが、出産頑張ってください✨- 12月20日
-
はじめてのママリ
なるほど!支援センターにはほぼ毎日通っていて、月1ペースで風邪はひいています😅
なかなか一時保育も楽しめない子なので、行き渋りはありそうですね🥲
確かに産後ケア施設もいいですね!ちょうど通院している産科が提携していたので、そこも詳しく調べてみます😊
ありがとうございました✨- 12月20日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
素敵なお話を聞けて前向きになれます😭
ママの絵なんて、貰えた日には出産の痛みも吹っ飛びますね🥹💕
実際に経験された方のお話、とてもタメになりました☺️🫶