
4歳の子どもがわがままで自我が強く、対応に疲れています。冬休みを乗り切れるか不安で、他の家庭も同じなのか、療育が必要なのか悩んでいます。
毎日むすむのわがまま、自我がつよくて、それにうんざりしてます。私も疲れてきて携帯いじって話しかけてきても素っ気ない態度をとってしまいます。
ただ注意しただけなのに怒ってきて、話聞かないです。
そのあと訳を話しても、ママいじわる!私は怒ってる!もう言わないでの一点張り。
私もだんだんイライラしてきて怒鳴ってしまいます。
ママが口聞いてくれない!って言ってくるので⚫︎⚫︎が勝手に怒ってるんでしょ?ずっと怒ってばかりだったらママもずっと怒るし、お話したくないよ。と伝えます。
相手が何やってるにもかかわらず、早くきて!一緒にやろう!見て!の嵐。
ママ今〜やってるから待ってねって伝えたにもかかわらず、すぐにみてー!と言ってきます。
何かをやる時も、私がやる!って言ったのに、できない!やって!と怒り出し、手を加えると辞めて!やっぱやる!なんでできないのと!とギャーギャー始まります。
何をやるにも一緒にできないです。
これから冬休み、私自身メンタルやられそうでやっていけるか。。。
4歳ってこんな感じですか?
それともうちだけですか?療育案件ですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ラティ
4歳ってそんな感じだと思います😄
我が家の長女も文句しか言わない、注意すればわかってる💢とか。。
ママ大好き!私を見て!そういう時期です。
っていいながら 私も怒ったりしてますよ、そんなもんです😄

はじめてのママリ🔰
4歳息子も、ママ見て!ママ来て!ママも一緒に!と一日中言ってます😞
疲れて私がテンション低めだったり、素っ気ない態度をするとすぐに気付くので、常にハイテンションを演じてる感じで本当に疲れます。。
私もブチギレちゃいます。。
うちは今日から冬休みですが、すでにイライラしてやばいです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
4歳はそういう時期なんですね😔
同じ境遇の方がいて安心しました😢今日で幼稚園終わりなんですが、冬休み始まる前からすでにキツイです💦
お互い頑張りましょう😖- 12月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私もどうしていいのかわからなくて発達障害なのかなとまで考えるようになってしまいました😢
同じような方がいて安心しました😖