※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目が欲しいが、精神的な不安や育児の負担が心配です。夫婦ともに妊娠の意欲が低く、将来の育児について悩んでいます。助言や励ましが欲しいです。

授かれるのなら2人目が欲しいですが、作る気になれません😭😭

2人目が欲しい理由は、
・私自身2人姉妹で楽しかった、デメリットは無かった
・夫の代々の家を継ぐことになってるので、その責任を娘ひとりだけに負わせるのがすごく嫌
・夫も2人希望

作る気になれない理由は
・精神的に不安定のため、娘に対しても怒ったり泣いたり、結構激しいので、2人目が産まれたらもっとひどくなりそうで不安(診断は受けたことないです)
・頼れる人はいますが、性格的にあまり頼れないこともあり、1人で抱え込むくせがあります
・大きい音が昔から苦手だからか、娘の泣き声に対して異常に嫌がっていると旦那から言われました(今はだいぶ慣れはしましたが…イライラはします)
・新生児期がトラウマ並に辛かった
・母乳育児に対して変なこだわりを持ってしまい、軌道に乗る4ヶ月まですごく辛くてしんどかった
・その後も寝ない時はすごくイライラしてしまう💦

主に私のキャパと精神面のせいですが…娘が落ち着いて2人目が欲しいと思ったら作ろう、と思ってるのですが、思う日が来るのだろうかと不安になりました。

夫婦ともにお互い性欲が少なく、産前も子供の為だけにタイミングとっていて、妊娠後は今まで一回もしていません。そのため、作ろうとならないと確実に妊娠は有り得ません。

今妊娠してももう3学年差に近くなりますよね…4歳差くらいなら何とかなるかなと思っていましたがあと1年で何か変わるのか…
そしてもう一度この育児を行わなければならないのか、しかも娘がいる中で…私に本当にできるのか。
そして4歳差だと娘に旅行とか我慢してもらわなければならない時期があるかもと思うと悲しい…などなど悩みます。

実母にも、何回も泣きながら電話しているために「こんな世の中だし2人目は作らなくてもいいんじゃないかな」と言わました。

今30歳です。

こんなんなら、作らなければいい話ですが、2人目が欲しい理由がかなり強くて、無理だったら作って旦那にめいっぱい育休を取ってもらって実家義実家に頼りまくらないといけないと思っています…


こんな私に2人目が欲しくなるような声掛けをして頂きたいです😭

もちろん、授かれるか分からないことは承知しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

文章を読んでいて、主様は2人目を迎えるのにもう少し時間を置いてもいいのではないかと思いました🥹💦
今妊娠されてもまだ2学年差ですし、もう2〜3年あれば娘様のこともだいぶ落ち着くかと思います☺️
私自身は2学年差で子どもが欲しかったのですが、夫の心の準備ができず3学年差でやっとGOサインが出ました😅確かに私自身もキャパオーバーなところもあり、このタイミングでよかったと思っています😌
きっと主様も子育てにもう少しゆとりが出てきたら、自然に2人目がほしいと思えるのではないでしょうか?まだ30歳とお若いですし、娘様もこれからイヤイヤ期が来ると思うので、焦って子作り始めなくてもいいのではないかと思いました💭
期待に添えてない回答でしたら申し訳ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4学年差がいいと思っていましたが、まだ2年あるから考えも変わりますかね…自然と欲しいと思える日が来たら嬉しいのですが😢
    そうなんです、イヤイヤ期を乗り越えられるか、怯えています…その不安はありますが1歳すぎて楽になった感じはするので、もう少し焦らず待ってみたいと思います✨
    全然です、むしろ寄り添った回答頂けて嬉しかったです☺️ありがとうございます!

    • 12月19日
さ🦖

欲しくなる声かけになるかは、わからないですが
2人目を、望んでいるなら
今のお子さんが小学校上がる前くらいが良いのかなぁと!
現状で妊娠中にイヤイヤ期の対応は難しいと思うので💦

次のお子さんが男の子でも
女の子でも
ある程度、上のお子さんと
コミュニケーションが取れる状態での
育児のが、周りを見ていても
気持ちは、楽なのかなぁと
ただ一人っ子期間が長くなるので、その辺は何とも言えない部分ですが💦
(私は年のは離れた兄がいますが、小さい頃のが仲は良かったです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、妊娠とイヤイヤ期など重なるのは多分無理なんですよね…
    小学生前ですね…🤔皆さん1~3学年差が多くて少し焦っていました💦
    一人っ子が長くなるのは、愛情沢山そそげて良いかなァとは思うので、もう少し待ってみたいと思います。
    実際にお兄さんと歳が離れているんですね✨よく考えたら親友ちゃんが年の差兄弟でした😳ちょっと色々聞いてみます。
    参考になります、ありがとうございます☺️

    • 12月19日
  • さ🦖

    さ🦖

    ちなみに、私も旦那も年の離れた兄がいる(小学校も被らない)
    2人きょうだいです!
    私の母いわく、どちらも落ち着いて育児したかったそうです!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    私もどちらの子も落ち着いて育児したいです…!
    周りに流されやすくて、早く産んだ方がいいのかと焦っていました💦
    自分達と子のためになる選択をしたいと思います☺️✨

    • 12月19日
  • さ🦖

    さ🦖

    正直体力面だと早い方がいいと思います!
    ある程度年を離すメリットは
    手のかかる時期を乗り越えてから
    2人目だと必然的に手抜きやしんどさの回避ができるかなと!
    現に母乳育児にこだわりがあって
    辛かった経験があるわけで
    なら2人目は混合にしよう
    とか、できるかなと思います☺️

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、体力面とか年齢もあるし、心配でしたが、
    とりあえず手抜きできるところは確かに学んでいるので、経験をもとにいける!と思えた時に頑張ろうと思います✨

    • 12月20日
真鞠

ママリさんは、真面目で思い込んだら一直線で、のめり込んでしまうタイプですかね💦

第三者から見たら、正直そのデメリットを背負ってまで、その「2人目が欲しい理由」のために無理して2人目を作る必要性はあまり感じませんでした😭

ママのメンタルや気持ちの方がずっと大事だと思います🙋‍♀️

まだ見えない未来のために、ただでさえまだ手がかかる育児中の今、潰れそうになるほど悩む必要はないと思いますよ😭💡

私も漠然と「2人は子供ほしいな」と思っていましたが、上が1歳の時なんて「これが2人⁉️絶対むり😂😂」でしたよ😂

3歳くらいになったら、意思疎通も上手になり、びっくりするくらい手がかからなくなって来て、そこでようやく「2人目いてもいいかも」と思えるようになりました、自分は35歳の時です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りだと思います😢
    そうなんですね、やはりデメリットの方が大きいですよね😭
    周りが歳近い子育てしている方が多くて、焦ってました💦35歳なのですね、私も焦らず気長に2人目が欲しいと思えるようになるまで、待ってみたいと思います🥹
    実際のお話聞けて有難いです、ありがとうございます✨

    • 12月19日