※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2人目を考えている女性が、上の子の送り迎えについて相談したいと思っています。旦那の育休やサポートがあるか、妊活や出産の時期について不安を感じています。

2人目考えてます!
みなさんは2人目産まれた時、上の子の幼稚園や保育園の送り迎えってママが全部されてましたか?パパが育休取ってくれましたか?


私事ですが、今月25で来月5歳の娘がいるのですが、未婚シングルからの結婚でもうすぐ1年の新婚です。
旦那との子供も考えており、結婚を機に地元を離れたのもあり頼れる人いなくて、2人目となったらどうなるんだろう、春には年長さんで2月辺りに妊活考えてるけど産まれるのは11月辺り、小学校の準備とか時期大丈夫かなとか色々考えてしまってます😭

里帰りするにも、上の子ずっと休ませる訳にも行かないし、バス登園だけど赤ちゃんの世話に上の子の準備できるかな〜とかどうなるだろ〜と思ってます😂

コメント

ママリ

うちは全部私がやりました!
2人目となると1人目のときのようには絶対行かないので新生児連れて園まで送り迎えの毎日でした😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わあすごい👏🏻
    産まれて1週間はパパに上の子の送迎してもらいましたか?

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    私が退院するまでの1週間は旦那が仕事休んだり時間を短時間に調整したりしてなんとかやってましたが、退院してからはもう私でした😂
    やはり2〜3人目の新生児のお子さん連れて送迎してる方結構いますよ✨

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママさん休めてないじゃないですか😭😭
    もう1週間!と言いたくなりますね😂
    お母さんに家に来てもらうとかは無かったですか?

    • 12月19日
まぁちん

全部やりましたよ!
よく下の子連れて買い物行くと
こんな小さい子出して可哀想とか言われましたが
なら代わりに全部やってくれるんかいって
ツッコみたくなりました!笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わあすごい👏🏻
    ほんとそうですよね😭やるしかないですもんね

    • 12月19日
ママリ

2人目は里帰りなしで夫には1ヶ月育休とってもらいました!(1人目は里帰りありで夫の育休2週間)
なのでその1ヶ月は上の子の送迎はパパにしてもらいました!が私が保育園に飾ってある写真や制作を見たくて行った日も何日かあります!笑

周りにはやはり産後すぐから上の子の送迎してるママさんもたくさんいましたー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、育休取ってもらうの大事ですよね😭
    もう、周りのママさんすごすぎる...

    すぐって、産んで数日とかでですか?

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    退院してすぐです!
    昨日退院しました〜って新生児ちゃんと一緒に頑張って来るママも多いですよ〜🙌
    頼れる人がいなければ大変だけどそうするしかないですよね〜!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええええ凄すぎます😲
    大尊敬です!✨
    休む時間ないですね😭

    • 12月19日
みさ

下2人とも退院後から私が送迎してました!
旦那は一度も育休取らずです!
私も頼れる人いなかったけどなんとかやりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    凄すぎます👏🏻
    それで3人のママさん...感無量です!
    やっぱ私とは違いますね😂尊敬します!

    • 12月19日
deleted user

バスが自宅前なので全然私で余裕でした。そりゃパパがやってくれたら楽は楽。
産前産後は預かり使ってたのでそのお迎えはパパが行ってました。
幼稚園行ってるなら私は里帰りはしないですね。行ってくれなきゃ休めません笑

夫は育休は取らず(昼間はいない方が私が休める)、1ヶ月は8:30-16時在宅勤務→16-20時空けて上の子の世話→20-0時在宅勤務って生活でやってくれてました😊

1ヶ月からは普通に送迎も連れてってました。
上の子の通院や習い事、連れ回してばかりですよ😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもバス登園です!
    同じ境遇のママリさんのお話聞けて助かります!確かに園に連れていくよりかは楽ですね🥰

    旦那は食品工場なので、在宅は無理だけど時間変更とかできたら助かるな〜

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

パパは育児なしです。
我が家も長男年長で三男を産んだので小学生の説明会等は、パパが有給取って見ててもらいましたが、お迎えはほとんど私でした(笑)
体調不良時は、延長使って旦那にお願いしました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんの協力が必要ですね😭
    おなじ境遇の方がいらっしゃって参考になります!ありがとうございます🤍

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

バス通園だし、自分でしてましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもバス登園なので楽なのかな〜🫢

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず、園に行ってくれるほうが楽ですし、子供自身に園カバンの準備もさせるようにしたら良いですよ。どのみち小学校では自分で準備しなきゃならないんですから。

    小学校については、地域でも違うとは思いますが、小学校のホームページで今年はどんなスケジュールか日程表をみてみては?

    うちのあたりは、10月に就学前健診、1月に学校説明会。必要物品などはその1月です。だいたいが園のものが使えるし、制服が無い学校なら、さほど中学校や高校よりは準備はかからないですよ😁

    旦那さんが動けるなら、就学前健診や入学説明会は行ってもらえば良いかもです

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごく助かります!ありがとうございます😭😭🤍

    • 12月19日
ままり

生後10日から新生児連れて送迎する予定でしたが、旦那が休み取れたので赤ちゃんは置いて私が行ってました😊
年長はなるべく休ませたくないと思ってましたが同じクラスの子に里帰りで休んでる子もいます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええ、どうせなら旦那さんが迎えに行って欲しいですね😂
    ちなみにおなじクラスの子は里帰りでどれくらい休まれてますか?

    • 12月19日
  • ままり

    ままり

    残り少ない年長なのもあって私が行きたかったんです🥹
    飛行機の距離の方なので前後2ヶ月で4ヶ月予定みたいです✈️

    • 12月19日