コメント
🐼桜華🐼
姫路市在住、今小1の子がいます。
我が子が通う小学校はGPSやICタグ、防犯ブザーはOKですが、キッズ携帯は持ち込みは不可です。
マンモス校ですが、キッズ携帯はプライベート(下校後、公園等で遊ぶ)ではOKです。
入学前に学校指定のアプリ登録があり、そこでICタグやGPS登録をするかしないかの選択がありました。
4月~6月までは無料で、それ以降継続するのであれば有料です。
はじめてのママリ🔰
一年生の時にキッズケータイ持たせていましたが、ダメと言われました。
全市で禁止されているそうです。
教育委員会が小中学校で禁止にしていると先生から説明を受けました。
(事前説明はなかったと思います)
GPSならいいと言っていました。
トラブル回避のためとケータイだと緊急アラーム?(地震の時などに鳴るやつです)が一斉に鳴ってパニックになるからダメと言われました。
うちの子はまさにトラブルがあったから持たせていることが先生に伝わったし、納得の理由でした。
YY
神戸市在住なので参考にならないかもしれませんが、長男が入学の時はキッズケータイ、GPS単体のものはOKでした!
去年娘が入学した際スマホもOKに変わってました🙌
もちろん登下校、学校内での使用は禁止とは言われてます!
れあまま
キッズケータイは不可と説明会の時に言われました。
なのでGPS持たせてます。
🐼桜華🐼
GPSも腕時計型とかありますが、ランドセルに入れるか肩紐のフック等に付けるか…なので、腕時計型もダメです💦
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
なんでダメなんでしょうね🤔
GPSと防犯ブザーだけでは万が一何かあった時に通報なんて出来ないし、周囲の人が気付いて通報してくれる確率なんて低いのに…
ICタグやGPSは学校指定のものがあるのですか?
🐼桜華🐼
学校なので、GPS機能がついていても携帯なので学校では不要。なのだと思います💦
1、2年生の間は学校によりますが、集団下校なので、キッズ携帯までは要らないのかなと…💦
地域の方々にもよるかもです💦
我が子が通う小学校は地域の方の見守り隊があって下校時は道端に旗を持って立ってくださってますし、溝に水筒を落としてしまったら子供達が自分らで周りの大人に助けを求めたり、下校中に転んだりして怪我をし、立ち上がれない程とかになると、地域の方がすぐに学校に連絡を入れてくれてすぐに先生方が来てくださったりもします💦
入学前に指定のアプリ登録した際にアプリからの発行しているICタグやGPSがありましたが、今指定のアプリが変わり、皆さん個人でGPSされてますね🤔
我が家は入学前に登録したアプリから発行しているICタグのみ娘のランドセルに持たせてます💦
学校に着いた、学校を出た。が分かるので、そこからどれくらいで家に着くかわかるので💦
1、2年生は大体同じ時間割なので、2年生が先に出てから1年生が後から学校を出、2、1年生の行列で下校します💦
下校前に「今から子供たちが下校します」と地区放送もあります☺️