
弟が知人に騙されてアプリの不正課金をされ、次回の支払いが180000円です。返金を受けるためにどうすれば良いか教えてください。
助けてください。
弟が知人に騙されて不正に
アプリを複数課金され
次回の支払いが180000円
請求されています。
返金していただくには、
こちらとしてどう動くのが
よいか詳しい方教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
弟さんは何歳ですか?

ゆんゆん
不正にアプリを複数課金された。の意味がわかりません。
可能でしたら詳しくお願いします。
まず、警察へ行ってください。
次に、消費生活センターへ電話し内容を伝え。知人とのやり取りや証拠を全て持っていく。
-
はじめてのママリ🔰
弟から携帯のパスワードを聞き、遠隔操作で複数のアプリをダウンロードし課金を繰り返していました。
家族分まとめて父親のクレジット会社で引き落としされるので、請求書が届き知りました。
警察行って相手にしてくれますかね?- 12月18日
-
ゆんゆん
警察に行って被害届を出します。
クレジット会社へ電話し、被害届を出していることを伝え、支払いを一時止めてもらいます。
引き落とされた後なら、証拠として写真で撮る。
次に消費生活センターへ電話します。- 12月18日
-
ゆんゆん
遠隔操作された証拠ってありますか?
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
どう分かるものなのでしょうか?
- 12月18日
-
ゆんゆん
弟さん本人が詳しいかもしれないですね💦
証拠がないと消費生活センターも動いてくれないです…。
私が詐欺にあった際は、証拠が全てあったので、一生懸命動いてくれて全額ではありませんが3/2返ってきました…。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
携帯会社に請求すれば
わかりますかね?- 12月18日

はじめてのママリ🔰
アプリに返金が難しいならその知り合いに言うしかないけど、騙してる時点で難しいと思うのと、警察には一応届けを出しても返金は難しそうですよ😅民事不介入なので。民法で戦うのも弁護士代で18万より多く使う事になりますし。
-
はじめてのママリ🔰
泣き寝入りするしかないですか?
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
その知り合いに脅しをかける程度なら出来るだろうけど、それで少しでも返金してくれたらラッキーくらいですかね😅
課金してお金に換えてるんですかね?
まぁどちらにしてもお金をかけずに取り戻すんなら警察と上の方のように消費者センターですかね😅サイト側からしたらちゃんと売買が成立してますし。対応してくれるかは微妙。- 12月18日

(女女男男)4兄弟♡ママ
友人の両親に相談したらいかがでしょうか。

はじめてのママリ🔰
不正利用された!でクレジットカード会社に申告したらいいのでは?
弟さんに過失があると認められたら返金はされないので、言い方にはご注意ください。

はひふへほ
GoogleアカウントやGmailアドレスを知人に教えたということですか?それとパスワードも教えたということですかね?
パスワードを変更して、Googleアカウント削除すると、知人はもう使用できなくなると思いますよ
ただ何か証拠として警察にに相談される場合は、パスワード変更やGoogleアカウント削除する前のほうが良いかもです
料金は、、カード会社は連絡して不正利用されたと伝えた方が良いと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰
ネットで調べたら
遠隔操作で勝手にアプリを入れたりする行為は、刑法に該当するものがあるそうです。
警察で相談した方がいいですよ。カード会社にも調査依頼をした方がいいです
あと、弟さんのアカウントなども全てすぐかえたほうがいいですよ。

くう
友人が
弟さんのスマホを遠隔操作して
弟さんのスマホにアプリを複数いれて
弟さんのスマホにいれたアプリに課金したということ?
これだけ聞くと弟さんが自分で課金しているのに嘘ついて友人のせいにしていると思われるかもしれない。
だって弟さんのスマホに入っているアプリに課金しても友人に何のメリットもないから…、単なる嫌がらせってこと…?
課金した時間はアプリ内に記録されていることがあるから、その時間に弟さんがスマホをいじっていなかったと証明できるものをもって警察に相談すると動いてくれるかもしれない

はるまる
警察はもしかしたら動いてくれないかもです…。
同じような事案で相談したことがありましたが、知人だったこと、そもそも本人が暗証番号を教えてしまっていることなどなど、
そっちも同意してたんだよね?
って感じで、弁護士通すように言われました。
カード会社も同様の対応でした💦
はじめてのママリ🔰
24歳です。