
1歳8ヶ月の息子のカウプ指数が19.7で、体重が気になります。母乳育児で安心していましたが、歩き始めても痩せず、食事内容も特に問題ないと思っています。相談すべきでしょうか。
1歳8ヶ月の息子がいるのですが、カウプ指数が19.7もあります😭完母で育てたのですが、その時からカウプが18.5とかで、検診のたびに「うちの子ムチムチだな〜」と思っていました。保健師さんが「母乳の子はこれから痩せてくから大丈夫!」と言ってくれ、安心していましたが、、、歩くようになってから半年以上経つのに一向に痩せる気配がありません😢身長も毎月ちゃんと伸びてはいますが、体重に合わない伸びです😢ネットで見ると、「カウプが20以上になったら食事制限したほうがいい」と書いてあり、ヒヤヒヤしています、、、。
おやつも太りやすいものは特に食べておらず、よくあるような赤ちゃん向けのお煎餅やクッキーです。ジュースも祖母宅に行く時くらいしか飲んでおらず、なんでこんな体重多いんだろう、、、と不思議です😮💨食べることは大好きですが、そんなに量も多くないと思います。
母は痩せ型、父は普通体型です。保健師さんなど「相談した方がいいのでしょうか?
- りいこ(2歳0ヶ月)
コメント

ゆずなつ
祖父母やご兄弟に太ってる方いますか?
隔世遺伝の可能性はないですか?

アパレル勤務ママ
クッキーやめたほうがよいと思います!
赤ちゃん向けでも砂糖使われてますし、、、
あとはひたすら外遊びですね☺️
相談したところで子どもですし
ダイエットなどできないので、
ひたすら体使うあそびをすすめられそうな気がします。
-
りいこ
東北に住んでいるので、これから寒くなってなかなか外に行けなくなりますが頑張ろうと思います😭
- 12月18日
-
アパレル勤務ママ
トランポリン、バランスボード、ジャングルジム、滑り台などなど乗り切るしかないですね😭
- 12月18日
りいこ
祖父母、親戚は痩せ型か普通体型です。肥満体型はいないですね!
ゆずなつ
そうなんですね💦