※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
お金・保険

年末調整について質問があります。育休後に復帰し、年収を150と記入しましたが、実際の所得は不明です。旦那には特別控除のために120と伝えましたが、私の申告が130以上の場合、特別控除は適用外でしょうか。また、訂正が必要か教えてください。

年末調整について質問です!
今年5月から育休後仕事復帰したのですが、年末調整で交通費もいれて年収150と書いてしまいました💦所得は勝手に計算されるので所得いくらになっていたかわからずです。

そして旦那に特別控除のやつで所得聞かれた時に旦那には120と伝えて書いてもらったのですが、
私が提出したのが所得130以上になってる場合、特別控除は適用外になるのでしょうか?💦

また訂正などしたほうがいいのでしょうか、、

詳しく知ってる方教えてください!

バタバタしており特別控除の事も考えておらず、適当にやりすぎて反省しております、、

コメント

さく

最後全部確定したら税務署に確定申告するのでいいんじゃないですかね?

年末調整後の確定申告は年内何時でも大丈夫ですし。

私も去年年収150万で出したけど、100万ちょっとで再申告しました🤣

  • れい

    れい

    そうなんですね!
    確定申告ってどうされましたか?💦

    • 12月18日
  • さく

    さく

    確定申告書作成サイト(国税庁のサイト)で作って、住民票(マイナンバー記載)やマイナンバーカードを持って税務署に提出しましたよ〜!
    因みにネットで完結も出来ます💡
    私はデータで残したくなかったので、印刷して持って行ったけど、そこは自由に選択出来ますよ💡

    • 12月18日
  • れい

    れい

    そうなんですね、、ありがとうございます!!!

    • 12月18日
  • さく

    さく

    もう12月も半ばですし、今連絡するのは会社の人が可哀想かもですよ。

    多く払った税金も確定申告し直せば自動的に市税にも連絡が行くので、徴収税額変更の通知もちゃんと来ます。
    なので、安心して落ち着いてから間違いのないように処理を進めるのが良いと思いますよ〜!

    • 12月18日
ママリ

年収と所得ゴチャゴチャになってませんかね?
年収はいくらだったんですか?150万円という数字は交通費込の金額で、本当は120万円なのですか?
年収120万円なら所得は65万円となり配偶者特別控除の対象になります。所得95万円以下と以上で受けられる控除額が変わってきます。間違って伝えているならすぐに集積してもらってください。払わなくていい税金を払う可能性があります。

  • ママリ

    ママリ

    集積して

    修正して

    • 12月18日
  • れい

    れい

    正しく計算すると年収が133万、所得116万でした💦
    両方交通費抜いている額です!色々ごちゃごちゃになっていたと思います💦
    年収150→133の間違いを修正した方がよろしいですかね?💦
    旦那の方が120所得で伝えて申請していれば変わらないとかはありますか?

    色々聞いてすみません💦

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ

    主さん自身所得というものを分かってないかも。年収が133万円なら所得は78万円ですよ。

    所得120万円と所得78万円では税金変わりますので伝えてください。

    • 12月18日
  • れい

    れい

    詳しく電話で聞きました、、
    旦那の方の訂正が必要みたいなので、確認してみます!
    ありがとうございます😭!!

    • 12月18日