※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

公立こども園の空きが多い理由が気になります。見学に行くべきでしょうか。私立は高いのに空きがないのはなぜでしょうか。

公立こども園が安くて1号の空きが10人以上あって不思議なのですが見学に行ってみるしかないですかね。県外からの転園ですぐ行くことはできなくて💦
近くの私立こども園は入園金や保育料が高いのに空きはないらしく😅
皆さんのところも公立は人気ないですか?

コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ

私の地域も公立は空きがあります!
私立の方が魅力的なカリキュラムが多いのが理由だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お金がかかっても魅力的なカリキュラムがあるほうが良いって感じでしょうか?
    公立は安いだけあってそういうものが少ないのでしょうか?💦

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

幼稚園無償化が始まってから特にその傾向がある気がします🤔
4歳(年少)の年からは無償化なので、小さいうちだけちょっと高くても行かせよう!みたいな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    引っ越し先が無償化でも教育充実日とやらが5千円とか8千円とかかかるのでびっくりしております。入園金10万とか🙄
    いま住んでるところは私立でも安かったのでそれなら入れやすいんですけどね💦

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が無償じゃなかった時は、幼稚園で月に2〜3万かかっていたので、数千円で通えるなら安いなぁと思ってしまいます😅
    入園金は変わらないので、10万ならそんなもんかなぁという感じです。
    入園金とかは地域差あるんですね。

    無償化始まって、保育園じゃなくて幼稚園とか、幼稚園型こども園とか、私立希望する人増えてます。
    上の子がいる人は、そんな感覚の人もいますよー!

    • 12月18日
deleted user

公立こども園が多い地域ですけれど空きが多いです!
公立10園以上ある中、5園ぐらいしかない私立に子どもが集まってるみたいで少子化の影響か私立も定員割れしているみたいです💦

地域で幼稚園を選ばれてる方をネットとかで見ても、私立だけで選んで公立は選ぶ対象にすらしていない感じがありますね💦

公立こども園に行かせていて特別なカリキュラムがあるわけではないけれど、子どもが楽しめる地域連携のイベントも多いし今の園にしてよかったです😆
月8日の制限はありますが預かり保育も1日500円ですし。
金銭的な負担も少ない(年間で2万円ぐらい、近くの私立幼稚園は入園準備諸々で25万円とか)ので、特別なカリキュラムがない代わりに習い事に行かせられる金銭的余裕があるので良いかなと思っています!