※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなり
産婦人科・小児科

2歳の息子が熱性痙攣を2回経験し、次回の発熱時に不安を感じています。熱が出た際に座薬を使うことが安全か、また他の対策について情報を求めています。

熱性痙攣について

2歳の息子が今年の5月に初めての痙攣をおこし、9月にも2回目の痙攣をおこしました。次の発熱時にまた痙攣を起こすのではないかと、常に不安です…😔
熱性痙攣を起こさないために、熱が出たら座薬を入れた方が安全だと思ったのですが、これは逆効果なのでしょうか?
痙攣経験者のママさん、これまでどのように対策をしてきましたか???未然に防ぐことはできるのでしょうか。
なんでもよいので、情報をください🙇‍♀️お願いします…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子ども2人ともしょっちゅう熱性けいれん起こしてて、そろそろ2人とも10回いきそうです😅

予防の座薬は、1日に何度も起こすとか適応する子どもじゃないと処方されないことも多いみたいです。座薬の副作用でぼーっとしてしまうことがあり、痙攣が原因なのか薬のせいなのか分かりにくいからだそうです。 

うちは上の子は座薬入れた時は痙攣しないので効果がありそうですが、下の子は座薬を入れても痙攣してしまう時があります。
なので万能な薬ではないと思います。

ですが、座薬以外では未然に防ぐ方法はないかと思います😭
しいて言えば、熱がある時は熱がこもりすぎないような服装にすることくらいです。

  • まなり

    まなり


    回答ありがとうございます😌✨
    お子さん達、何度も熱性痙攣を経験されているのですね😢あの姿を見ると辛く、パニックになってしまいそうです。
    やはり万能ではないですよね…。
    次の発熱時が心配です🥺

    解熱剤などは使用したことはないですか???🤔高いと痙攣が起こるのであれば、下げれば良いのでは?と素人は思ってしまいます😢

    熱がこもりすぎない服装、試してみます😌ありがとうございます!

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦座薬って解熱剤の方でしたか?
    読み間違えてました😭 

    解熱剤は入れてもまた切れる頃に熱が上がって熱性けいれん起こすことあります😭うちの子たちはいつもそのタイミングで2回目3回目を起こします...
    なので解熱剤では熱性けいれん防げないと思います😭

    • 12月17日
  • まなり

    まなり

    すみません🙇‍♀️
    私が座薬と解熱剤を勘違いしておりました💦
    解熱剤は防ぐことはできないのですね😭
    発熱したらすぐ、小児科に相談します😫
    ありがとうございます✨🙇‍♀️

    • 12月18日