
イヤイヤ期の対処法が無効で、全てを否定する子供に困っています。臨月で忙しく、第二子のことも心配です。努力の余地はあるのでしょうか。
イヤイヤ期って調べたらそれっぽい対処法がつらつら書いてあるわけなんですが、効果ありますか?結局分別がつくまで流して流して誤魔化して耐えるしかない気がするんですが…
うちの子は自立心や目的があってイヤイヤしているというより「全てを拒否しなければならない」スイッチがある感じで、それが1日通してほぼ入りっぱなしの状態です。
よく言われるところで「自分でやりたい」があると思うんですが、なーんにもしたくない!!全部違う!!と全ての言葉を拒否してきます。
本人の行動に関することだけでなく、「ママ迎えにきたよ」→「きてない!!」 「ご飯作ってるよ」→「作ってない!!」と目の前で起こっている現象も片っ端から全て否定。
この調子なので、子供に寄り添う作戦、理屈説明作戦、そっとしておく作戦、ママ困っちゃう作戦、全て無意味に終わっています。
私に余裕があればいいんですが臨月近く、まだ仕事もフルタイム+毎日残業+往復車で3時間。夫も繁忙期で今月はほぼ休みなし。毎日ギリギリです。
第二子産まれたらどうなるのかと恐ろしいです。
全否定癖の他にもスプーンで食べられない、歯磨き拒否、特定のものへの執着などがあるので3歳半検診で発達の相談はする予定です。が、意外と問診票のチェックはクリアできてるんですよね…
100試して100無駄なので私もほぼ諦めてしまってるんですが、大丈夫なんでしょうか?まだ努力の余地があるんでしょうか?
- まままま(生後2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

さらい
正解はないと思います
そのときそのときに、乗りきるというか。理不尽なイヤイヤ期の要求

ちぇる
ないです!諦めましょう!!
時が過ぎるのを待つだけです!
そして自分のこともすごく甘やかして
あげてくださいね😆
-
まままま
躾できない親状態でどうしたもんかと思っていたんですが、これでいいことにしていいですかね😭保育園もギリ通えてはいるしギリ健康だし笑
産休1ヶ月もないですができる限りゆっくりしたいと思います…- 12月17日

💚
対処法なんてあるんだ?!という感じです😂
ただひとつ助かったかも?と思ったのは子どもが言葉を喋れると、落ち着かせやすかったです!
-
まままま
綺麗事ですよね!?😭
言葉は喋れるんですが否定しか口にしない上に否定を否定させて肯定に持ってく作戦もなぜか通用しません笑
癇癪起こすわけではないんですが親の意思を汲んだ上で絶対に拒否してやるという意思が固すぎて逆に感心します😇- 12月17日
まままま
そうですよね😭我が子なりの正解が見つかればよかったんですが、どうやらそれもなさそうです…